旦那が昼まで仕事だったので、それから大瀬崎に向けて出発。
西湘BP出口が渋滞してたりして、到着したのは15時、エントリーが15時半でサンセットダイブぽい1本目。
晴れて夏っぽい陽気なので本日もUGOの5mmワンピ+インナー上下で潜りました。水温が20度あるので全然OKです。
干潮なのでEN/EXが大変そうな外海・先端はやめて湾内へ。
透明度はあまりよくなく5mくらい。ゴロタにはネンブツダイがいっぱいいました。大き目のアジやら、魚影は濃いです。
久しぶりにタキゲンロクダイを見ました。2匹。南の海っぽくカラフルできれいです。
ザブトンみたいに大きなアカエイがいたりと生物はたくさん見られました。

1本目で見られた生物は、なエソ、アカエイ、ミノカサゴ、ホウボウ、タキゲンロクダイ、オキゴンベ、カンモンハタ、ウミウシ、サツマカサゴ、アオヤガラ、ホタテウミヘビ、マゴチ、ネンブツダイ群れ

夕食を早めの17時半にしてもらって、急いでお昼を軽く済ませて潜ったのでお腹ペコペコで平らげて2本目はナイトダイブです。
日が落ちたのと水温が18度になって少々寒かったですが、透明度は昼間よりあがっていました。
昼間は見られなかったヒメセミエビやソメンヤドカリが犬面で見られました。
大きなホウボウがじっとして(寝てた)のでかなーり寄れて撮れました。水中はライトの光がオーロラみたいで幻想的できれいでした。

2本目で見られた生物は、オキゴンベ、カンザシゴカイ、ホウボウ、ソメンヤドカリ、ヒメセミエビ、ウイゴンベ、オオナガレカンザシ

前日にサンライズに予約したので部屋が満室で初めて山側の部屋になりました。ベランダはあるけど、窓の外は崖と通路なのでフスマはあけられないです。でも寝るだけだから不便は感じずでした。
翌日の早朝ダイブに備えて充電をセットして休みました。

Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 24mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/100 ISO-100

6/17 湾内
潜水時間45分 開始時15:31 浮上16:16 Max22.3m Av13.9m
水温20度 気温28度 透明度8m 残圧(200→)120 ウエイト2kg(5mmウェット+インナー上下・スチール10L)

6/17 湾内
潜水時間32分 開始時19:06 浮上19:38 Max20.8m Avg13.4m
水温18度 気温26度 透明度8m 残圧(200→)130 ウエイト2kg(5mmウェット+インナー上下・スチール10L)