最終日は6時に起きてセッティングなど準備をして早朝ダイブ。
干潮なのでマンボウは見たかったけど、コケそうな外海はパスして湾内へ。
外海より透明度は落ちて5mくらいですが、生物はけっこういました。
砂地の上を大きなマンリョウウミウシがわりと早い速度で移動しているのでびっくりでした。早足で早朝の散歩かな。
ビンの中に入っている小さなタコから、岩の穴にいる大きなタコまで、けっこうタコに遭遇しました。

見られた生物は、マンリョウウミウシ、ウミエラ、ヨウジウオ、ネンブツダイ群れ、アジ、ミノカサゴ、ウイゴンベ、小さいタコ、カナガシラ、サツマカサゴ、マダコ

早朝1本を終了したあとは朝食を食べて撤収し、帰途につきました。
旦那の破れたロングジョンを修理しないといけないので、途中 真鶴のUGOに寄りました。
修理を頼んだついでに、旦那は夏用の3mmのツーピースを注文。私は5mmのワンピースを注文してきました。できあがるのが楽しみです。

TAMRON SP AF60mm F/2 Di Ⅱ LD [IF] MACRO 1:1
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/100 ISO-100

Nikon COOLPIX AW130(ストロボなし)ライトfix neo1200

5/6 湾内
潜水時間49分 開始時7:19 浮上8:08 Max24.1m Avg13.1m
水温15度 気温20度 透明度5m 残圧(190→)100 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)