自宅を7時に出発。伊東のマクドナルドで朝食をとって伊豆海洋公園に10時前に到着。
テーブル席は予約してあったけど、しなくても好きなところに座れるくらいすいていました。
ゴールデンウィークは海外や沖縄などへ行くダイバーが多いのかな。
いつも波があるIOPだけど、静かなエントリー口でした。
でも潮位が低いので、右側のロープ沿いは岩がゴツゴツ出ていてカメラがぶつかりそうだったので、フィンを持ってはいりました。
透明度はあまりよくなく、2の根までいかずにクエ穴へ。
大きなイタチウオがむこうを向いて寝そべっていました。目だけこっちを見てた。。でも、ストロボ炊いても逃げなかったけど。

1本目で見られた生物は、イタチウオ、サクラダイ、イイジマフクロウニ、キンギョハナダイ、アカハタ、コブダイ、キンチャクダイ

1本目を終えて温水層であったまっているとき、旦那のロクハンのロングジョンが膝からふくらはぎにかけて30cmくらい裂けてしまったので、ロングジョンを借りることに。サイズが合わなくてパツンパツンだけどどうにか着れてました。
2本目は砂地とゴロタを回りました。砂地でホウボウが泳いでいたのと、ゴロタでネンブツダイがかなり群れていました。マクロ系は見つからず。浮遊物が多かったです。

2本目で見られた生物h、ホウボウ、ネンブツダイ群れ、カレイ、エイ、ヒメジ、セレベスゴチ

アフターダイブは、伊豆高原のペンション21に宿泊。充電をセットして早めに休みました。

Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 28mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/100 ISO-100

Nikon COOLPIX AW130(ストロボなし)ライトfix neo1200

5/4 伊豆海洋公園・クエ穴
潜水時間41分 開始時10:34 浮上11:15 Max26.9m Avg13.1m
水温15度 気温22度 透明度5-7m 残圧(190→)90 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)

5/4 伊豆海洋公園・砂地
潜水時間45分 開始時12:38 浮上13:23 Max24.1m Avg12.7m
水温15度 気温22度 透明度5m 残圧(190→)90 ウエイト4kg(ロクハン・スチール10L)