7時半に迎えに来てもらって、泊港へ。慶良間へ向けて出発です。
港を出るときに波の上宮が見えて、船の上から参拝しました。1年前は並んでお参りして縁日を見たりしたのを思いだします。
この日は西風でなく北東の風で波高は2m。途中はやはり揺れましたが、景色がいいし風が気持ちよいから酔いません。
慶良間に到着すると島の陰にはいるので穏やかな水面です。上から眺めても海底まで見えるすごい透明度。
1本目は渡嘉敷島のアリガーケーブル。たしかNTTの電話のケーブルだと思ったけど、それが海底にあります。電話線ですがすごーく太いケーブルです。
ガイドロープみたいに目印になりますね。
白い砂地にモンジャウミウシが這っていて、真っ白な背景に小さな被写体(ワイドレンズ)で微妙ながらどうにか撮影。そのあと綺麗なミヤケテグリがいたけどこれもマクロレンズ向きの子でした。
その後はワイドに好適な群れを撮りました。ヨスジフエダイやスズメダイに混ざってグルグル模様のタテジマキンチャクダイの子が目立ってた。
サンゴの上にとまってた大きなオオモンカエルアンコウはハナビラクマノミみたいな淡いきれいなピンク色できれいでした。
白い砂地にはチンアナゴが出てましたが、寄るとひっこむので遠くからワイドで撮ったので、白い地面に短い毛が生えているような感じになっちゃいました。
1本目で見られた生物は、タテジマキンチャクダイ、ヨスジフエダイ、オオモンカエルアンコウ、モンジャウミウシ、チンアナゴ、クロスジリュウグウウミウシ
2本目は座間味の唐馬NO1というポイント。白い砂地が広々と広がっている中にあちこちでダイバーがじぃっと腹ばいになっています。
不思議な光景。みんなじぃっと静かにヤシャハゼを探して見ています。とても綺麗なハゼだけど、マクロレンズ向きな子です。20mmでもどうにか撮れましたが、60mmだったらもっとアップで綺麗に撮れたかな。
ハダカハオコゼは大き目の子だったのでバッチリでした。ぜんぜん動かないから撮りやすい。
2本目で見られた生物は、ヤシャハゼ、ハダカハオコゼ、チンアナゴ、コマチコシオリエビ、ケラマハナダイ、イシヨウジ、ハマクマノミ、シャコガイ
休憩時間にお昼ごはんになり、元旦らしく内堀さんが用意してくれたお雑煮をいただきました。具沢山で美味しかったです。人参が梅花に切ってあったり彩りもきれい、心遣いがうれしいです。船の上のランチに揚げ物のお弁当だと食べられない私ですが美味しくいただけました。
3本目はドリフトのウチザン礁へ。流れているのでエントリーしたら即潜行して合流。
水の色はクリア。透明度はかなりよいです。魚の群れがとにかくすごいです。魚影が濃くて魚が壁になってる。
でも、慶良間でここまで流れたのは初めてかも。神子元くらい流れてました。やはり群れ・大物ポイントは潮通しがよいからね。
大きなイソバナがあちこちにたくさんあったり、きれいなハナダイが群れていたり、根ではアカヒメジやノコギリダイやテングハギがどっさり群れて目の前に壁になっているのは圧巻です。ワイドレンズで来てよかったと思いました。
エキジットに向かってチャネルの上を移動しているときに、下を見るとはるか海底近くをサメが泳いでいるのが見えました。
3本目で見られた生物は、ロウニンアジ、ネムリブカ、アカヒメジ、ハナダイ、ノコギリダイ、テングハギ、たくさんの熱帯魚
帰りは海風だいばーずさんのショップに寄って、精算と機材を洗わせてもらったあとホテルに送ってもらいました。2日間希望とおりのポイント・スケジュールで進めていただき感謝です。今回もゲストは我々夫婦をいれて3名という少人数なのでゆっくり写真が撮れました。
ホテルに帰って荷物をかたづけて、お土産コーナーへ。空港のおみやげ店と同じくらい充実した品揃えなので、ここで全部揃ってしまいました。かりゆしウェアのレディースのSサイズはなかなかないのだけど、ここにはデザインも色々あって選べたのがよかったです。ミンサー織りのバッグもセンスのよいのが揃っていました。泡盛とかと一緒に宅急便で発送。
翌日は、空港に向かう前にタクシーで首里城へ行ってきました。気温25度で日差しが強いので、帰りの服装(タートルネックにロングブーツ)では汗だくになりましたが、羽田についたらダウンを着てちょうどよい気温。日本ってタテに長いから海外旅行なふんいきですね。
3泊4日でしたが、中身の濃ゆいダイビング旅行になりました。
Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 20mm F1.8 EX DC ASPHERICAL RF
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f5.6 ss1/160 ISO-100
1/1 渡嘉敷島・アリガーケーブル
潜水時間41分 開始時9:26 浮上10:07 Max22.8m Avg11.9m
水温24度 気温25度 透明度20-25m 残圧(180→)100 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)
1/1 座間味島・唐馬No1
潜水時間41分 開始時10:57 浮上11:38 Max22.4m Avg14.8m
水温24度 気温25度 透明度20-25m 残圧(180→)90 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)
1/1 慶良間・ウチザン礁
潜水時間34分 開始時12:55 浮上13:31 Max23.8m Avg14.1m
水温24度 気温25度 透明度25-30m 残圧(180→)90 ウエイト3kg(ロクハン・スチール10L)