久しぶりに西伊豆・浮島へ1泊2日。サンセットリゾート浮島泊で旦那とセルフ。
一日目に2本、2日目は残念ながらクローズだったので観光など。
7月1日から海開きだったためか、車が増えたようだった。距離があるので現地到着は10時。
ビーチにはダイバーだけでなく海水浴の親子連れも見られた。
波、風はなく穏やかだったが、引き潮で水深は浅くなっていて、手前の浅いエリアでは泥が舞っているため透明度が落ちていた。
ロープのある砂地や岩場や比較的クリアだった。
砂地ではあちこちでヒラタエイが埋まっていた。左右の岩壁には、いろんなウミウシがたくさん見られた。ウミウシを探すのは不得手だったが、次々に見つかる。
1本目で見られた生物は、ヒラタエイ、シロウミウシ、コイボウミウシ、ユビノウハナガサウミウシ、キイロウミコチョウ、オオナガレカンザシ、アヤアナハゼ、オトヒメエビ、ムラサキウミコチョウ、ヒメイソギンチャクエビ、キヌバリ、チャガラ
1本目を終了して、お昼はホテルのテラスでシーフードピラフを食べた。サラダがついててエビや帆立がはいっていておいしかった。
2本目は左の岩壁の沖のほうまで水面移動して潜行。起伏にとんだ地形が面白い。
アオリイカの卵塊がおちていて、アオリイカもいたが寄れずに撮れなかった。
浮島のイソギンチャクは一つ一つが大きくてよく育っているけど、なぜかクマノミは見られない。
岩壁には大輪の花のようなオオナガレカンザシがあちこちにフサフサとなびいてきれいだった。ほんとにたくさん見られる。
2本目で見られた生物は、ウスイロウミウシ、伊勢海老、ソメンヤドカリ、アオウミウシ、カゴカキダイ、アオリイカ、ヒメコウイカ、イバラカンザシ、ヒラタエイ、メイチダイ、シロウミウシ、イトフエフキ、サラサウミウシ、リュウモンイロウミウシ、サメジマオトメウミウシ
アフターダイブは、まず潮を流しにお風呂へはいった。露天風呂が4つあって、海が目の前で風がぬけてきもちよい。
手前から大理石風呂、岩風呂、陶器風呂、ヒノキ風呂。
夕食はフレンチのコースでステーキがやわらかくブルーチーズの風味のソースがおいしかった。デザートのスイーツもケーキ、シャーベット、フルーツの盛り合わせで満腹。
我々が食べているときに窓の外ではナイトにいく人たちがエントリーに向かっていきました。
Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 28mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/100 ISO-100
7/2 ビーチ
潜水時間71分 開始時10:39 浮上11:50 Max9.26m Avg5.1m
水温21度 気温26度 透明度2-10m 残圧(200→)120 ウエイト1kg(セミドライ・スチール10L)
7/2 ビーチ
潜水時間66分 開始時13:46 浮上14:52 Max10.0m Avg5.1m
水温20度 気温28度 透明度2-10m 残圧(200→)120 ウエイト1kg(セミドライ・スチール10L)