旦那とセルフ。
駐車場に8時すこし前に到着したら一番乗りでした。
天気もよくて、波もなかったけどショップの車は3台くらいですいていました。
ショップじゃない大きな車が何台か来ていて釣り番組のロケだかで、NEWSの手越祐也くんが来ているそうだったけど、見れませんでした。ちなみに初島での船釣りだったそうです。
大潮で干潮の時間帯だったので、スロープ下の岩も出てしまっていて、エキジットがけっこう大変。
透明度は先週よりも回復して2m→5mな感じでしたが、アオリイカは見れず。
でも、スミゾメミノウミウシがたくさん見れました。
ロープ漁礁のカゴの中にはネコザメのネジネジのタマゴと、めずらしいアサヒガニが入っていました。
アサヒガニ、四国で食べたことあるけど美味しいカニです。生きているカニも茹でたように真っ赤でした。ふつうのカニの体系と違って、ヤドカリが貝から出ちゃったような姿をしています。
見られた生物は、スミゾメミノウミウシ、ヒラタエイ、クマノミ6匹くらい、マツカサウオ、アサヒガニ、キタマクラの幼魚多数、ハコフグ、マタハの幼魚
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/120 ISO-100
5/21 ロープ沿い
潜水時間55分 開始時8:32 浮上9:27 Max12.9m Avg8.1m
水温18度 気温24度 透明度5m 残圧(180→)80 ウエイト4kg(ドライ・スチール10L)