ゴールデンウィーク前半は1泊2日で、房総へ。
館山の先の、伊戸へドチザメの群れに遭いに行きました。
朝、5時に起きて(眠い)、6時に自宅を出発。気温は10度、寒いのでいろいろ重ね着して出発です。
アクアライン~館山自動車道を走って途中、道の駅に寄って朝食&休憩をしながら、伊戸のダイビングサービスBOMMIEに9時に到着。ショップの向かいが「道の駅だいぼ」です。
わかりやすい道順です。テーブル席がいくつもあって、車もショップの外に停められるので機材や持ち物の出し入れも便利です。
着いたころには快晴になり、気温があがってドライを着ていると汗をかく陽気になりました。

ショップから歩いてすぐの港から出船して3分ほどでポイントに到着します。
ロープの下、水深20mくらいに下りていきます。
ガイドの塩田さんが餌を撒きはじめると、すごい勢いでサメやエイが入れ食い状態になりました。
そのうち大きなクエやコブダイも何匹も加わって、大物が周りで入り乱れています。
エイやサメがパタパタ頭や手にぶつかりますが、魚のほうはそんなことは気にならないようす。
旦那は魚眼で撮ってましたが、私はズームレンズのワイド端18mmで撮りました。
すごい数のエイが砂をバッタバッタ巻き上げるので、ストロボなしのほうが綺麗にとれたかなと思います。
コンデジはストロボオフになっていたので意外とクリアに撮れていました。このポイントは動画で撮るのが面白いかもしれない。

1本目で見られた生物は、ドチザメ、アカエイ、コブダイ、クエ、ハマフエフキ、ショウサイフグ

水面休息の間に南西の風が吹いてきて、2本目はちょっとザワついた中でエントリー。
ドリフトで中層を流していきます。
タカベやイワシの群れがびっしりと壁のようになっていて、きれいでした。魚影が濃いです。
ドリフトの最後はまた、サメやエイに囲まれました。オデコなコブダイがかわいくて、寄らせてくれるのでけっこうアップで撮れました。
クエも一度に何匹も出てくるのがすごいです。
2本目、ロープにつかまって安全停止中にすごーく揺られたので、水面はどうかなと心配だったけど、浮上したらえらくザバザバで、ハシゴの順番を待つ間がキョーフでした。船は3分くらいしか乗らないんだけど波酔い。。
でも、風が吹き始めたけどどうにか2本潜れてよかったです。翌日はクローズドになりました。

2本目で見られた生物は、タカベの群れ、ウルメイワシの群れ、ドチザメ、アカエイ、コブダイ、クエ、ハマフエフキ、ショウサイフグ

アフターダイブは鴨川まであがっていって露天風呂と御馳走で旅の疲れを癒して、翌日は海沿いをドライブしてアクアラインが混む前に帰ってきました。

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/100 ISO-100

Nikon COOLPIX AW130(ストロボなし)ライトfix neo1200

4/30 沖前根・東ブイ
潜水時間43分 開始時10:20 浮上11:00 Max21.1m Avg16.0m
水温18度 気温17度 透明度15-17m 残圧(190→)100 ウエイト4kg(ドライ・スチール12L)

4/30 沖前根・西~東ブイ ドリフト
潜水時間38分 開始時12:27 浮上13:05 Max21.9m Avg15.3m
水温18度 気温20度 透明度15-17m 残圧(190→)100 ウエイト4kg(ドライ・スチール12L)