旦那が前日に残業だったので、いつもより朝寝坊して福浦。
遅くついたのに道が渋滞してたせいか、朝はショップの車が一台しかいなくて、あとから増えてきました。
快晴とまではいかないまでも、おおむね晴れて風も微風、海も凪いでいたけれど、気温が低くて陸が冷えました。
こういう日はストーブのある室内のテーブル席がありがたいです。

水中は、青い水がそこそこ抜けていて透明度は12mはありました。
エンジェルダンゴは、先週のポイントに行って探しては見たけど見つかりそうもないので粘らずに、イロケロへ。
イロカエルアンコウは動かないし、大きさ的にも60mmマクロにバッチリな子なんだけど、この子のいる位置が岩の上のヘリで水深が5mくらい。ダンゴやイロケロ狙うなら歩くの大変だけど、ウエイト増やしたほうがいいかも、、って思いました。

先週、3月3日に来たときは、ヤリイカの卵の岩穴には大きなオトヒメエビが2匹もいたのに、どこにも見当たらない。
お髭だけでも50cmくらいあったので、隠れてても分かりそうなものなんだけども、いなくなってました。ザンネン。
1本のみで終了。遅い出発でのんびりお昼食べて、帰りに茅ヶ崎で買い物したりしたけど、それでも13時半にはおうちに着いていたので、やはり近場はラクなのでした。

見られた生物は、イロカエルアンコウ、ユビノウハナガサウミウシ、スミゾメミノウミウシ、アオリイカ群れ、マツカサウオ、ハコフグ幼魚、チシオウミウシ

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f13 ss1/100 ISO-200

3/12 ロープ沿い
潜水時間53分 開始時9:39 浮上10:32 Max11.9m Avg7.5m
水温14度 気温8度 透明度12m 残圧(180→)110 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L)