河津さんと8時半に福浦の駐車場待ち合わせ。
旦那も行く予定にしてたのに、北朝鮮がミサイルうっちゃうかも?というので仕事になっちゃいました。(結局うっちゃったけど)
福浦に着いたら、寒いから(朝の気温は2度だった)お客さん少ないんじゃないかと思ったら意外とショップの車がたくさん来てました。
先週末に新調したラジアルドライが届いたので初めて着て潜ります。レギュがOHから戻ってきてたのを受け取って、買ってあったマウスピースをつけて(小さいのじゃないとダメ)出発です。
河津さんが先週、沖でカメさんを見たそうなので沖についてゆきました。
カメさん狙いで28mmレンズです。
初めてのラジアルはウエイトが2kgから3kgになりました。でもその分寒くなかったです。1時間くらい潜っても後半も平気(皮膚がよわいのでホカロン系は使ったことなし、いままではドライでもけっこう寒かった)、とくに陸が寒くなかったです。ドライ脱がないでそのまま2本目にいけちゃいました。水面移動は相変わらず息があがってたいへんです。。ドライに一眼レフがかなりのお荷物。
狙いのカメさんは出現せず。。どっかにお散歩にいったかな。
でも沖のウチワやヤギが繁っている景色はきれいだったし、スズメダイの群れもきれいでした。
1本目で見られた生物は、ムチカラマツエビ、トラフケボリガイ、ベニキヌヅツミガイ、マハタ幼魚、オルトマンワラエビ
1本目をエキジットした時に大きなキアンコウが潜ってすぐのエリアにいるというので、2本目はアンコウ狙い。砂地をうろうろ探しましたが、アンコウは見つからず。大きな魚だしメガネウオみたいに潜らないからいればすぐに分かると思うけど、どこかに泳いでいってしまったかな。
次に行ったときにさがしましょう。
2本目に見られた生物は、ギンポ、アオリイカ、タコ、メバルの群れ、アオヤガラ、ハタタテダイ、トビイトギンポ
Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 28mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/100 ISO-100
2/7 沖
潜水時間55分 開始時9:11 浮上10:06 Max18.5m Avg11.4m
水温14度 気温5度 透明度15m 残圧(180→)60 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L)
2/7 砂地
潜水時間56分 開始時10:45 浮上11:41 Max12.9m Avg8.3m
水温14度 気温5度 透明度8m 残圧(180→)70 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L)