平日は6時起床だけど、すこし寝坊して7時起床で茅ヶ崎のマクドナルドのドライブスルーに寄って福浦到着は8時半。
駐車場は3台目でした。
快晴の空に青くベタナギの海、西湘BPからは青空に白い富士山がクッキリ見えて気持ちがよかったです。
1本のみ、沖の2つの岩穴からゴロタなどを巡って70分、水温は18度だけどドライだと1時間越えてもまだ平気でした。風もなく太陽の日差しがあるから陸もあたたかく海を眺めているだけでもいいかんじ。
エリア内のノコギリヨウジの岩穴にはウツボが真ん中にデンといましたが、ノコギリヨウジやホンソメワケベラの姿は見られずでした。
その先の岩の下にはマツカサウオがいつもどおりいました。この子がクリスマスツリーのテッペンにいたらピカピカしていいかもね。でも、狭くて暗いところが好きな子だからムリだろうけど。
沖の岩穴にも大きなウツボがデンと構えていて、オデコにクリアクリーナーシュリンプがのっかっていました。
以前はまわりにもたくさんエビが浮いていたんだけど、数は少なくなっちゃいました。
水温は下がってきたけど、チョウチョウウオやハタタテダイやクマノミはまだあちこちで見られました。
見られた生物は、ユビノウハナガサウミウシ幼体、クマノミ、クリアクリーナーシュリンプとウツボ、マツカサウオ、ハタタテダイ、チョウチョウウオ、ハコフグ幼魚、ホシノハゼ、オトヒメエビ、イバラカンザシ、サンゴガニ
アフターダイブは真鶴岬の三ツ石をまわって景色を楽しんできました。
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6IS
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f8 ss1/125 ISO-200
Nikon COOLPIX AW130(ストロボなし)ライトfix neo1200
12/19 沖
潜水時間70分 開始時9:23 浮上10:33 Max15.2m Avg8.8m
水温18度 気温13度 透明度12m 残圧(180→)60 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)