旦那と福浦。
前日が西風強風でクローズドだったので、当日朝の海況次第で伊豆海洋公園に行こうと思っていましたが、西湘BPを走ってみると海も静かだし、風も収まっていました。
福浦の駐車場に8時に到着、一番目です。あとから何台かショップさんが来ましたが、冬本番になったので少ないです。
快晴の空、エントリーすると水は青く澄んでいて光のシャワーが見えます。水面近くのキビナゴだかイワシだかがラメみたいにきれいでした。こまかーいキラキラは帰りに買ってきたシラスだったのかも?
クリスマスツリーが設置されていたので、まだ何もついていないツリーに、高田さんから預かったモールを持っていき飾りました。水がいいのでツリーがクッキリ風景に浮かんでいい感じ。
沖の岩穴にはクリアクリーナーシュリンプがいましたが、水温が下がったためか、数は減っていて、前回まではフワフワとヤブカのように浮遊していたエビたちは砂の上に着底して動きません。砂の上にいると透明なエビは背景の砂粒に紛れてしまいます。ピントが難しい。。
帰りにヨウジウオのペアがいたので、撮影。2本目にも同じ岩に乗っていましたが、ペアの片方はどこかに隠れてしまったみたい。
1本目で見られた生物は、クリアクリーナーシュリンプ、ヨウジウオ、クマノミ、ミツボシクロスズメ、チョウチョウウオ、セジロノドグロベラ、ヨソギ、アミメハギ、スミゾメミノウミウシ、ヤマドリ、ゴンズイだま、伊勢海老
2本目、沖のヨウジウオの場所から、浅いゴロタを回ってきました。小さいチョウチョウウオがあちこちにいました。
クマノミの子供はすこし寒そうでした。
2本目で見られた生物は、ヨウジウオ、シマウミスズメ、トゲチョウ、クマノミ、チャガラ
シラス漁があったので、獲れたてのシラスをgetできました。
アフターダイブは、寒川の根岸農園に寄ってシクラメンとポインセチアを買って来ました。おまけに葉牡丹を2鉢いただいて出窓が華やかになりました。
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f5.6 ss1/125 ISO-100
Nikon COOLPIX AW130(ストロボなし)
12/5 沖
潜水時間56分 開始時8:59 浮上9:55 Max14.5m Avg9.2m
水温17度 気温10度 透明度10-15m 残圧(180→)80 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)
12/5 ゴロタ
潜水時間53分 開始時11:08 浮上12:01 Max13.6m Avg7.7m
水温17度 気温17度 透明度10-15m 残圧(180→)80 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)