旦那が代休とれたので平日の福浦へ。
西湘BPのサービスエリアで朝ごはん。エリアから見る海はサーフィンできそうなくらい波が高かったです。
でも一昨日と同じく真鶴半島を回ると立ち上がるような波はなくなったけど、やはりウネリはありました。
ウネリのタイミングを見ながらエントリー。奥のほうはわりと透明度はよく一昨日よりは明るく見えました。
イソギンチャク畑入り口のハナタツは見つかったけど、浅いところは底揺れが激しくて写真は無理でした。エキジットはやはりウネリにのまれながら押し上げられるようにスロープへ。手前でフィンをとるのは無理。ウネウネなので一昨日と同じく1本で終了。
でも、水中はまだウェットでも十分いける水温でした。ウネリがあるときは表面積が大きくて抵抗が多いため動きがにぶくなるドライよりウェットのほうがらく。
1本で終了して時間も早かったので11時半には帰り道の途中にある眺めのよいカフェ・サドルバックでランチをして、茅ヶ崎のショッピングセンターで買い物をしても14時には家に到着、やはり近いポイントはアフターダイブも色々できるし往復もらくです。
見られた生物は、ハナタツ、アオヤガラ、ソラスズメダイ、ミツボシクロスズメダイ、コロダイ幼魚、ダテハゼ、ハナハゼ、テッポウエビ、クマノミ幼魚、イソギンチャクカクレエビ、ノコギリヨウジウオ
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f13 ss1/100 ISO-100
10/22 ロープ沿い
潜水時間44分 開始時8:44 浮上9:28 Max12.0m Avg7.9m
水温21度 気温22度 透明度6-8m 残圧(180→)120 ウエイト2kg(セミドライ・スチール10L)