久しぶりの根府川へ。
夏休み中のお盆の中日だけあって、朝から車が多く、西湘BPの早川・石橋から渋滞が始っていた。
根府川の「なみのこ村」のオートキャンプ場もあちこちにテントが張られて賑わっていた。
大潮の干潮でエントリ口は大きな岩がゴロゴロで傾斜があるので一眼レフを持ってはいるのは危ないのでやめてコンデジに。
タンクを8Lにしたらかなり身軽になった。
前に来たときは、大きなイシダイが何匹かいたんだけど、今回はイシダイには遭遇せず。
プラットホーム周辺にはネンブツダイが群れていた。なぜかキタマクラ数匹が傍によってきた。
消波ブロック手前のほうが透明度はよく、ブロックや岩の側面にはかなりの数のヘビギンポがついていた。こんなにたくさんのヘビギンポを見たのは初めてだった。赤い帯や白と黒のはっきりしたコントラストがきれいだった。
いま着ているウェットスーツは3年目くらいだが、お尻のところが破れてきて、そこだけじゃなく縫い目とかあちこち劣化してきているので同じメーカーのを買うことにした。ロクハンにしようか迷ったが、今年ロクハンにした旦那は着るのは大変じゃないけどウエイトがドライより増えたというので、タンクとカメラの重さだけでイッパイイッパイだし、冬の着替えの時に濡れたビキニは耐えられなさそうなので今回はパスした。
見られた生物は、ネンブツダイ、タコ、ヘビギンポ、メジナ、キタマクラ、アイゴ、ウミウシ、ウツボ、スイ
Nikon COOLPIX AW130(ストロボなし)ライトfix neo1200
8/15 プラットホーム
潜水時間51分 開始時8:33 浮上9:24 Max10.5m Avg6.6m
水温26度 気温30度 透明度5m 残圧(190→)110 ウエイト2kg(セミドライ・スチール8L)