つなさんと福浦P待ち合わせ。
伊豆や島に行ってたので久しぶりの福浦。
8時過ぎに到着したときは、先に着いていたつなさんと私の車だけだったけど、あとからショップの車が来て平日だけどそこそこの賑わいになった。
台風13号の影響で小さくうねりがあったが、気にならないサイズで満潮でエントリー。陸が酷暑なので水が気持ちよい。
スズメダイの群れが流れるように泳いでいく様子が綺麗だった。
1本目で見られた生物は、クマノミ、スミゾメミノウミウシ、ムカデミノウミウシ、ボラ、スズメダイの群れ、メジナの群れ、ネンブツダイの群れ、ネコザメ
コーヒーブレイクしてから2本目。マツカサウオの岩を2箇所巡って幼魚をget 金メダルみたいに綺麗な子。岩の下の暗い穴でじぃっとしていた。
イソギンチャク畑先の根でイザリを探すも場所が広すぎて分からず。
イガグリウミウシはマーカーの岩ではなく隣の岩の下の砂に近いところにいた。和菓子みたいに綺麗な色合い。
ヒラタエイや大きなヒラメもいた。大きな生物はコンデジで撮影。
エキジットに向かうとウネリの揺れが強くなりかなり揺さぶられる。2本目の後半は大きな波が来て海が荒れてきていた。
2本目で見られた生物は、ヒラタエイ、大きなヒラメ、イガグリウミウシ、マツカサウオ、ヤマドリ、ニシキハゼ
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f13 ss1/100 ISO-200
Nikon COOLPIX AW130
8/6 イソギンチャク畑
潜水時間62分 開始時9:00 浮上10:02 Max11.9m Avg7.3m
水温24度 気温34度 透明度10m 残圧(180→)80 ウエイト2kg(セミドライ・スチール10L)
8/6 ロープ沿い
潜水時間63分 開始時11:54 浮上12:57 Max12.2m Avg8.3m
水温23度 気温34度 透明度8m 残圧(180→)80 ウエイト2kg(セミドライ・スチール10L)