だんなとセルフ。
前日、大雨だったのでポイントは決められず、朝起きて大雨だったら取り止め、晴れて海が穏やかならIOPかなと思いながら出発。
西湘BPから見える海岸線は波がけっこう立っていてサーファーがしっかり波乗りできていたので、大瀬崎に行くことに。
湾内なら波はたたなそうだし、正午にド干潮なのでIOPだと一眼レフがつらそうだったので。
途中、湯河原のマクドナルドでベジタブルチキンのバーガーを食べたらおいしかった。天気予報では週間予報では雨だったけど、帰る頃にも雨だったので機材はびしょびしょのままで寒い一日でした。。

1本目は旦那の800本記念ダイブだったのですが、なんとカメラ水槽で一眼が水没しちゃって慌ててタオルで拭いたりしたら無事でした。防滴仕様のニコンだから大丈夫だったのかもしれません。
拭いたりしてもポートのガラスはうっすら白く曇ってしまってあまり写真は撮れなかったようです。

それでもいろんなエイが見られたり、タコが1mおきくらいにいたり、生物はたくさん見られました。
アオリイカの産卵床にイカは居ませんでしたが、代わりにコブダイの幼魚(メダカくらい)がいて可愛らしかったです。

1本目で見られた生物は、コブダイ幼魚、ネンブツダイ群れ、オキエソペア多数、マアジ、マダイの群れ、カンモンハタ、イラ、オキゴンベ、ミノカサゴ、トビエイ、ウシエイ、メガネウオ、ムラサキハナギンチャク
2本目で見られた生物は、ネンブツダイ群れ、マダコ多数、トラウツボ、カゴカキダイ、セレベスゴチ、イトヒキベラ、ゴンズイ、ハコフグの子、ラッパウニ、ユウダチタカノハダイ

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/100 ISO-200

7/4 1本目 湾内
潜水時間39 開始時10:49 浮上11:28 Max15.8m Avg9.4m
水温18度 気温22度 透明度8m 残圧(200→)120 ウエイト2kg(セミドライ・スチール10L)

7/4 2本目 湾内
潜水時間51 開始時13:08 浮上13:59 Max12.5m Avg5.7m
水温19度 気温22度 透明度10m 残圧(200→)120 ウエイト2kg(セミドライ・スチール10L)