Up 2015.5.3 八丈島 Slideshow

ゴールデンウィークはスカイツリーと八丈島へ。
5月2日の22時半・竹芝桟橋出発の船なので、スーツケースを東京駅の手荷物預かり所に預けて観光へ。
まずは六本木の美術館で開催中の書道家・井上有一展へ。
アートで力強い筆使い、でも私にはちょっと難易度高し(^^;

そのあと、地下鉄で実家から徒歩10分の人形町を散策。久しぶりの地元。
水天宮が改築のため移転していた。
新しいお店が増えていたり、子供の頃からのお店があったり、以前は昼間からやっている(特に土日祝は会社が休みだから休業のお店が多かった)居酒屋を発見して、串焼きや串揚げで生ビールで一杯。
昼間のお酒は利きます。

その後、地下鉄でスカイツリーへ。
車の窓から、遠めに見ることはあったが、来たのは初めて。やっぱり大きかったです。
でもゴールデンウィークだからすごい人出でした。
人混みに疲れつつJR錦糸町駅に着くと、想定外のアクシデント!
人身事故で電車が止まってる!
しょうがないので都バスで東京駅へ。
スーツケースを受け取って竹芝桟橋へ。

新しい東海汽船の船・橘丸に乗るのは初めてです。
黄色い船体が夜景に映えていました。特2等のベッドはクッションも利いていて寝心地もよいし、コンセントとコインロッカーも付属していて使い勝手もよいです。シャワー室もトイレも新しくて快適です。
レストランの他にラウンジもありましたが、定員以上に乗船しているのでいつも満員でした。
夜風は冷たいけど、甲板で寝ている人達もたくさんいました。

5月3日、八丈島に到着。ダイビングショップ・スズミで機材を準備して、1本目はボートポイントの長崎へ。
しかしながら、アクシデント、、
透明度が悪く集合地点のロープ下のアンカーが見えない。私と旦那ともう1人の3人でロストしつつも写真を撮ったりして待っていたけれど、他の人達は別のチームについていっちゃったり、ずっと待っている人達がいたりと3分割してしまったそうで、ゴールデンウィークでゲストが多すぎてガイドさんも対応しきれないのかなぁと思いました。
そんなこんなで、1本目は根で待っている間の23分間となりました。
いっしょにロストした方はモルディブとか海外リゾートを主に潜っているとかで長いバラクーダのフルフィットフィン。水温低くても一体感があって一番よいそうでした。私なら足つっちゃうかな。

見られた生物は、アカハタ、イバラカンザシ、ケヤリムシ、レンテンヤッコ、キンギョハナダイ、チョウチョウウオ

2本目はボートポイント・休憩所下。
やはり透明度は悪く、水も緑色。春濁りのような感じです。黒潮があたれば青く抜けるのでしょうが、残念な潮。
魚も少なくて、キンギョハナダイがちょろっと群れているくらいで、岩穴の奥にユウゼンは1匹のみ。
テングダイが2匹いたけど、暗い穴でストロボが届かず。。
イシガキフグは穴の出口のほうにいたので写真が撮れました。
安全停止の少し前に、今回一番の目玉となったアオウミガメの子に会えました。私の方に泳いできてくれた良い子なのでアップで撮れました。

見られた生物は、アオウミガメ、エソ、イシガキフグ、ユウゼン、ウミウシ、テングダイ、ハナキンチャクフグ、アメフラシ、ワレカラ

3本目は夕方5時のダイビング。ビーチポイントの八重根へ。
引き潮で船用の長いスロープをロープを手繰りながら降りていくスタイル。大きな一眼レフを持ってかなりハードなエントリとなりました。・・エキジットはものすごく大変ででんぐり返りそうになり、コンデジ水没(涙)。旦那も私もあちこちアザができました(>_<)
イソギンチャクの群生に大きなクマノミがたくさん棲んでいて、越冬している子がたくさんいるようでした。

見られた生物は、キリンミノカサゴ幼魚、クマノミ、ハナミノカサゴ、テーブルサンゴ、サツマカサゴ、ムロアジ群れ、アカカマス群れ

今回、ゴールデンウィークだったので、船もホテルも希望通りに取れなくて、1日のみのダイビングとなりました。
宿は八丈ビューホテル(http://www.hachijo-v.co.jp/)。大浴場があり、部屋も綺麗でプールもあるし、お料理も洒落てておいしい宿でした。
さいしょは以前に利用したリードアズールが希望だったのだけど、満室で取れずでした。

帰りも橘丸で帰途につき、5月4日の夜に竹芝桟橋到着だったので、竹芝桟橋のノースタワーにあるホテル・アジュール竹芝(http://www.hotel-azur.com/)に泊まりました。港が眼下に見下ろせる景色のよいホテルです。大浴場もあるので旅の疲れがとれました。また利用したいと思いました。

Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 28mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/80 ISO-100

5/3 1本目 長崎(ボート)
潜水時間23分 開始時10:54 浮上11:17 Max14.2m Avg9.7m
水温17度 気温20度 透明度8m 残圧(190→)120 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)

5/3 2本目 休憩所下(ボート)
潜水時間38分 開始時13:32 浮上14:10 Max14.9m Avg10.0m
水温16度 気温22度 透明度8m 残圧(190→)100 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)

5/3 3本目 八重根(ビーチ)
潜水時間41分 開始時17:04 浮上17:45 Max16.1m Avg10.7m
水温16度 気温22度 透明度8m 残圧(190→)100 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)

IMG_7314
IMG_7316
IMG_7299
IMG_7302
IMG_7306
IMG_7318
IMG_7329
IMG_7352
IMG_7342
IMG_7344
IMG_7348
IMG_7360

Total images: 12 | Create web photo albums with Jalbum | Chameleon skin | Help