旦那とセルフ。午前7時に家を出発。新湘南BPに乗る前にいつものマクドナルドで朝マック。
134号も西湘BPも真鶴道路もすいていて、根府川信号も米神の工事中も問題なかった。
埼玉ナンバーのショップさんの車などがすでに着いていて、お客さんが多そうだった。
その後河津さんが到着。河津さんは沖コースなので別行動で、私と旦那はロープ沿いのダンゴウオやウミウシ探しを中心に巡った。
天気はよかったので、水の色もクリアな水色で、ダンゴウオやウミウシよりも中層をおよぐアオリイカやスズメダイの群れに目がいった。それにネコザメやエイが見られた(撮影できた)ので、60mmマクロじゃなくて28mmかズームをつけてくればよかったと悔やまれる。
ダンゴウオの近くで小さなタコを見つけて、ダンゴ<タコになり、タコを何枚も撮影。小さなタコだったので、最初はヒョウモンかと思ったが、何枚もストロボ切っても最後まで青いリングは出なかったので普通のタコだったようです。赤っぽい海草に隠れていたときは赤い色だったけど、逃げて砂の上に降りたら色が白く変わりました。すばやい擬態の能力です。
ヒロウミウシが大きなナマコの背中に乗っているシュチュエーションも面白かったです。
いろいろマクロからワイドまで堪能できました。
見られた生物は、ネコザメ、ヒラタエイ、大きなウミスズメ、小さなタコ、クマノミ、ダンゴウオ、キイロウミコチョウ、ヒロウミウシ、ムカデミノウミウシ、青いホヤ、ベニキヌヅツミガイ
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/100 ISO-100
4/12 1本目 ロープ沿い
潜水時間55分 開始時8:47 浮上9:42 Max11.7m Avg8.6m
水温14度 気温13度 透明度10-12m 残圧(180→)80 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)
4/12 2本目 イソギンチャク畑
潜水時間47 開始時11:07 浮上11:54 Max11.6m Avg7.3m
水温14度 気温17度 透明度10-12m 残圧(180→)100 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)
|
|
↓コンデジ(Canon D30)で撮影したエイとサメ↓
