真鶴駅で巌さんをピックアップして、福浦駐車場で河津さん、杉山さんと待ち合わせ。
前日に真鶴道の米神で大きな岩が落ちて工事中というので道路状況が心配だったけど、片側通行ではなく普通に通れていました。
ダンゴウオ狙いで、河津さん杉山さんは次々見つけて10匹以上は見つけてすごいなと思いました。赤い葉っぱに赤くてちっちゃい(マッチ棒の先くらい)丸い魚、ピント合わせもムズいです。でも、よくよく見ると目は光って見えてるんですよね。
そのほか、ウミウシいろいろも見られました。南風なので陸でも外テーブルでお昼を食べたけど寒くなく、海風が心地よかったです。
海草についていた、ダンゴウオくらいのちっちゃい透明なクモみたいなのが動いているのがいて、なんだろうと不思議だったのだけど、どうやらカニの幼生のメガロパみたいです。いままで気が付かなかっただけなのか、見たことなかったけど、透明なクモの子みたいでユニークな形でした。
見られた生物は、ダンゴウオ、キイロウミコチョウ、ミドリガイ、ヒロウミウシ、ムカデミノウミウシ、その他ウミウシ
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/125 ISO-100
3/28 1本目 ロープ沿い
潜水時間61分 開始時8:39 浮上9:40 Max9.3m Avg7.4m
水温14度 気温12度 透明度10m 残圧(180→)80 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)
3/28 2本目 ロープ沿い
潜水時間65分 開始時10:54 浮上11:59 Max10.6m Avg8.3m
水温14度 気温20度 透明度10m 残圧(180→)80 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)
|
|