今週も8時過ぎに真鶴駅で巌さんをピックアップして、福浦駐車場待ち合わせ。
大島さんと3人でロープ沿いからイソギンチャク畑まで散歩。
天気はよく、きのうまでの強風もなくて陸での寒さは厳しくはなかったが、13度の水温で一時間オーバーのダイビングだとさすがに冬用のぶあついグローブをした指先もかじかんで、安全停止でストロボやライトのスイッチをきるのに手の感覚がなくて苦労した。でも、内容の濃いセルフでした。
水の色は緑色で、あちこちに袋みたいな海草が繁って地形はぼんやりな感じ。この状況だと区域外は無理。
先週はずしたマツカサウオ幼魚get とても綺麗でかわいい子でした。
クマノミの幼魚はイソギンチャクの奥でまったく動かず、、なんとか春をむかえるまで頑張ってほしいです。
見られた生物は、マツカサウオ幼魚、ヒメコウイカ、ハコフグ、ベニキヌヅツミガイ、クマノミ、イロカエルアンコウ、スズメダイ群れなど
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/80 ISO-100
2/15 1本目 イソギンチャク畑
潜水時間62分 開始時9:10 浮上10:12 Max12.1m Avg7.8m
水温13度 気温10度 透明度5-6m 残圧(180→)80 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L) |
|