前日に山梨県・都留市のお寺に墓参りに行き、気温40度でぐったりしながら、本栖湖へ向かった。
途中、観光で富士の西湖・いやしの里~氷穴(洞窟内は0度)~木曽馬牧場を巡ってペンション泊。
翌日、本栖湖の浩庵前でテントを張ってダイビング。
大きな富士山を背景の静かな湖は絶景だった。
去年まではコールマンのテントを持っていって張っていたが、着替えとしばしの休憩の間くらいしか使わないので今年はワンタッチで開くタイプのテントにしたら1秒で設置が完了で圧倒的に楽だった。コールマンのクーラーは持っていった。ダイビング機材があるので車はこれで満杯状態。
ちゃんとキャンプするならコールマンのテントとタープを持っていったほうがいいのだが、設置するのが大変で撤収にも汗だくになるので今回は簡易タイプにした。
気温は32度、水温は16度、セミドライでも痺れる寒さで1本のみ。冷たい湖水は入った瞬間は汗ばむ体に心地よいが湖底に着くころには体が冷え切って指先がしびれてくる。透き通った水は海の青とは違う青の表情を見せてくれ、波の音や流れのない静寂の中、自分の呼吸音だけが聞こえる神秘的な世界だ。
エキジット後は、淡水のため機材もウェットも洗わず乾かし、自分自身も淡水(真水)でさっぱりとしているのでタオルドライでそのまま帰ってきた。
往路は圏央道の海老名から八王子を経て中央高速の道のりだったが、大渋滞に辟易して、復路は相模湖から一般道で帰ったが途はすいていた。相模湖から厚木までの間に怖いくらいの激しい雷雨だった。
見られた生物は、ブラックバス、湖鮎、ヌマチチブ、鯉、カワニナ、オイカワ、二枚貝、ワカサギ
Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f11 ss1/125 ISO-200
7/27 1本目 浩庵前
潜水時間49分 開始時10:22 浮上11:11 Max15.0m Avg7.6m
水温16度 気温32度 透明度20m 残圧(200→)120 ウエイト0kg(セミドライ+2mmインナー上下・スチール10L)
|
|