Up 2014.7.4-5 石垣島 Slideshow

7月3日、タクシーで駅まで行き茅ヶ崎から東海道線で横浜で京浜急行で羽田空港へ行き、出発までランチ&ビール。木曜日なので空港も比較的すいていた。羽田11:55発のANAで石垣空港に定刻の15:05到着。
レンタカーでまずはコンビニへ。新空港周辺にはレンタカー店以外に店はないので、旧空港のあった市街を回って野底のマリンメイトへ向かった。

ビーチが目の前の施設は使い勝手がよく部屋もきれい、レストランも洒落ているが夕食のメニューが限られているためか他にいく宿泊客もいた。とはいえ近くに店はないので車だと飲めないので私も旦那も滞在中は外で食事はしなかったが不便は感じなかった。
到着日は、宿に向かう途中の風景を見たりカメラや機材の準備をしてのんびり過ごした。
18時半の夕食は泡盛をボトル1本と私は天ぷら定食、旦那はお魚定食。

7月4日、7時半の朝食を終えて8時45分に部屋から階段を降りたところのビーチに集合。ビーチからダイビングボートが出るので移動が楽。

1本目は米原Wリーフ西へ。
水深26mの砂地に降りると冷たい湧水でサーモクラインが出来ていた。ぬるま湯のような30度の水温にセミドライだと少々暑いので心地よかった。
サンゴ礁には熱帯魚がたくさん。

見られた生物は、キンギョハナダイ、ハマクマノミ、アマミノクロスズメ、デバスズメ、ウメイロ、クロガシラウミヘビ、ハタタテハゼ、ブダイ、タマガシラ、モンガラカワハギ

2本目はマンタシティ。
45分間、根待ち。マンタは出なくて飽きる。カマスの群れがバラクーダみたいでかっこよかった。近くにいたイシガキカエルウオやハマクマを撮っていた。

見られた生物は、カマスの群れ、ハマクマノミ、イシガキカエルウオ、サンゴハゼなど

午前に2本潜ってショップに戻り、ランチはお弁当。一度部屋に戻ってシャワーを浴び水着を着替えて食べました。

13時集合で、3本目もマンタシティ。
45分間の根待ち。今度はキタ!根の上を何度も旋回するマンタを堪能。

見られた生物は、ナンヨウマンタ、近くにいた小さなタコ(ヒョウモンかも?)

夕食は、は泡盛をボトル1本と、旦那もわたしもサーロインステーキのセットを注文。ステーキ美味。パイナップルの生ジュースもすごく美味でした。

7月5日、1本目は荒川ロックレイク。洞窟の地形なポイント。抜けたところの砂地や起伏のある地形がおもしろい。

見られた生物は、シライトウミウシ、小さなクラゲ、アカマツカサ、ヨスジフエダイ、ケラマハナダイ、ニシキフウライウオ、カクレクマノミ、リュウキュウヤライイシモチ(琉球矢来石持)、フタスジタマガシラ、オニハタタテダイ

2本目はマンタシティ。またまたナンヨウマンタがキタ!根の上を旋回。
旦那は前日はフィッシュアイでマンタを撮っていたが小さく撮れちゃうのでマクロレンズで撮っていた。望遠で撮れてよいらしい。私は28mmで撮影。フルサイズ用なので画角は狭くなるが丁度よいかんじ。

午前に2本の後、ランチはレストランでチャーハンでした。
午後の3本目は私と旦那の他にゲストがいなかったのでラッキー。米原Wリーフ東、砂地にある根で放し飼いにしてもらい、セルフ感覚で好きなように撮影させてもらいました。
ボートに向かうガレバでガイドさんにキンチャクガニを見せてもらった。

見られた生物は、熱帯魚たくさん、キンチャクガニ、テッポウエビ、シマキンチャクフグ、メガネゴンベ、サラサゴンベ、イシガキカエルウオ、ヒトスジギンポ、チョウチョウウオ

夕食は泡盛ボトル1本と、ナーベラーチャンプルーセットとフーチャンプルーセット。ナーベラーチャンプルーがとても美味しかった!

7月6日、最終日は15時55分発の飛行機なので、観光ドライブ。井土名ビーチから北上して平久保崎灯台へ。
無料の駐車場があり、意外とレンタカーの観光客が来ていた。景色がきれい。無人のおみやげ販売があってサトウキビやハーブを売っていた。レモングラスのハーブティー500円を購入。
そのあとサビチ洞へ。入場料900円のせいか我々の他には客は若いカップルのみ。鍾乳洞はけっこう長くて、しかも海に抜けていて、洞窟から眺める海の景色が神秘的。鍾乳洞も池があったり天井がホールみたいになってたり変化がある。
そのあとは市役所方面の市街地へ行き、ユーグレナモールの「箱亀」という小さな雑貨店に行った。亀グッズがたくさん。ハコガメのデザインのTシャツを買いました。旦那はカメの袋を購入。
そのあとは空港へ向かい、レンタカーを帰した後、ロビーのお店で買い物したりランチ&ビールしたりしてまったり過ごして帰途へつきました。
15時55分発の便、満席で少し遅れて離陸。羽田空港で着陸待ちの飛行機が多くて旋回して順番待ちとのアナウンスがあり千葉上空の景色を見ながら遅れて到着。手荷物がなかなか出てこなくてギリで19時50分発の藤沢駅行きのリムジンバスに乗り、藤沢から家までタクシー。家についたのは22時くらい、台風前に帰って来れましたが宅急便で送った機材等々はかなり遅れるみたいです。

Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 28mm F1.8 EX DC ASPHERICAL MACRO
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f8 ss1/160 ISO-100

7/4 1本目 米原Wリーフ西
潜水時間47分 開始時9:10 浮上9:57 Max25.9m Avg8.2m
水温30度 気温32度 透明度30m 残圧(200→)120 ウエイト0kg(セミドライ・スチール10L)
 

7/4 2本目 マンタシティ
潜水時間57分 開始時10:30 浮上11:27 Max11.7m Avg9.4m
水温30度 気温32度 透明度25m 残圧(200→)120 ウエイト0kg(セミドライ・スチール10L)
 

7/4 3本目 マンタシティ
潜水時間50分 開始時13:57 浮上14:47 Max12.5m Avg9.2m
水温29度 気温32度 透明度25m 残圧(200→)120 ウエイト0kg(セミドライ・スチール10L)
 

7/5 1本目 荒川ロックレイク
潜水時間43分 開始時9:10 浮上9:53 Max17.7m Avg12.0m
水温28度 気温34度 透明度25m 残圧(200→)120 ウエイト0kg(セミドライ・スチール10L)
 

7/5 2本目 マンタシティ
潜水時間48分 開始時10:27 浮上11:15 Max12.4m Avg10.3m
水温30度 気温34度 透明度25m 残圧(200→)120 ウエイト0kg(セミドライ・スチール10L)
 

7/5 3本目 米原Wリーフ東
潜水時間56分 開始時13:21 浮上14:17 Max7.1m Avg5.9m
水温30度 気温34度 透明度30m 残圧(200→)120 ウエイト0kg(セミドライ・スチール10L)
 


IMG_4236
IMG_4177
IMG_4187
IMG_4192
IMG_4199
IMG_4202
IMG_4206
IMG_4207
IMG_4208
IMG_4219
IMG_4241
IMG_4261
IMG_4267
IMG_4272
IMG_4274
IMG_4275
IMG_4278
IMG_4294
IMG_4301
IMG_4308
IMG_4357
IMG_4376
IMG_4383
IMG_4385
IMG_4412
IMG_4423
IMG_4438
IMG_4441

Total images: 28 | Create web photo albums with Jalbum | Chameleon skin | Help