Up 2014.3.21-22 大瀬崎 Slideshow

連休は大瀬崎で1日目はマクロレンズ、2日目はフィッシュアイレンズを使って撮影をした。
天気は良く富士山がくっきり見えていた。
日差しがあるので陸は春めいてきた。初日は風波で外海がクローズドだったので、湾内で2本。
2本目、エキジットしてから足のつくくらい浅いところにミズウオが出たというので旦那はまたカメラを持って撮りにいった。私は疲れてたのでタンクとカメラは置いて見物だけしたが、タチウオみたいな銀色の体色がきれいだった。珍しい深海魚だ。
2日目は潜水注意だったので朝の満潮のときに外海に潜り、2本目は先端へ。外海はエントリーとエキジットが難儀だったが半水面の富士山が撮れたのでラッキーだった。

1日目に見られた生物は、ミズウオ、オキゴンベ、ミノカサゴ、小さなカニ、カンモンハタ、エソ、ギンポ、マアジの群れ、キンギョハナダイ、メバル、メジナ

2日目に見られた生物は、イラ、ブダイ、タカノハダイ、カワハギ、ウツボ、キタマクラ、キンギョハナダイ群れ、シマウミスズメ、ミノカサゴ、ニシキベラ

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f8 ss/200 ISO-100

Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
INON S2000 2灯 ライトfix neo1200
f10 ss/100 ISO-100

3/21 1本目 湾内
潜水時間38分 開始時13:09 浮上13:47 Max15.9m Avg9.5m
水温13度 気温15度 透明度7m 残圧(200→)140 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)

3/21 2本目 湾内
潜水時間48分 開始時15:14 浮上16:00 Max18.5m Avg9.3m
水温13度 気温13度 透明度7m 残圧(200→)130 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)

3/22 1本目 大川下
潜水時間31分 開始時8:55 浮上9:26 Max12.5m Avg7.2m
水温13度 気温10度 透明度10m 残圧(200→)150 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)

3/22 2本目 先端
潜水時間28分 開始時10:57 浮上11:25 Max21.2m Avg11.4m
水温13度 気温14度 透明度7-10m 残圧(200→)150 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)


IMG_3370
IMG_3354
IMG_3363
IMG_3352
IMG_3409
IMG_3421
IMG_3412
IMG_3380

Total images: 8 | Create web photo albums with Jalbum | Chameleon skin | Help