天気予報では台風が父島のほうにいるというので、IOPはやめて旦那と二人でセルフで福浦へ。
朝マックして、福浦駐車場に8時前に到着。駐車場手前の釣り人エリアはほぼ満車。
1本目、沖へ。水面移動が長くて脚が疲れる。。
オオウチワ、ムチヤギであとから来たまっつんさんと吉井さんとすれ違う。
沖まで行って、せっかくガラスハゼやウミウシを撮ったのに、、、やってもた。
こないだ中秋の名月を撮影したときにストロボ発光無しモードにしてたのを忘れてた。。真っ黒け量産。
1本目で見られた生物は、ガラスハゼ、メジナの群れ、ボラの群れ、スカシテンジクダイ群れ、小魚の群れ多数、ゴンズイ玉大小、イナダ
2本目はストロボ発光でちゃんと撮れました。。
イソギンチャク畑でツートンカラーの可愛い子を見つけてひつこく追いかけてバシバシ撮った。
旦那に図鑑でしらべてもらったら、ツマジロモンガラの幼魚でした。
アオヤガラの大きいのや小さいのもたくさんいました。
2本目で見られた生物は、ツマジロモンガラ幼魚、イソギンチャクエビ、コロダイ幼魚、トラフケボリ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、アオヤガラ、タカラガイ、ニシキハゼ、アオリイカ幼魚
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトLED1000DX
f8 ss1/200 ISO-200
9/22 1本目 オオウチワ(セルフダイブ)
潜水時間60分 開始時8:52 浮上9:52 Max19.0m Avg11.6m
水温24度 気温26度 透明度6m 残圧(180→)70 ウエイト1kg(セミドライ+2mmインナー上下・スチール10L)
9/22 2本目 イソギンチャク畑(セルフダイブ)
潜水時間59分 開始時10:42 浮上11:41 Max11.0m Avg7.0m
水温25度 気温31度 透明度6-8m 残圧(180→)70 ウエイト1kg(セミドライ+2mmインナー上下・スチール10L)
|
|