Up 2013.8.17 福浦 Slideshow

土曜日、いつものマクドナルドで朝マックを購入して福浦へ。
海沿いも西湘バイパスもガラガラ。朝なのにむしろ下りが混んでいた。
駐車場はまだすいていて、朝ごはんを食べてセッティング。
1本目はオオウチワを目指す。
水面移動嫌いなのでスノーケルつけずに最初から潜行でいくつもりだったけど、なりゆきで水面移動に。
やっぱ一眼レフがでかくて重くてツライ。最初から潜ればよかったと旦那と顔を見合わせて潜行。
透明度はあまりよくなく、それでもオオウチワは目印になっていた。ここはやはり遠い。
先週行ったIOPの二の根より遠いもんね。

ウチワからムチヤギへ。
ガラスハゼを撮って、イソギンチャク畑まで戻ったところで残圧少なくなった旦那と分かれて、トラフケボリを撮ったりチョウチョウウオの小さい子を追いかけたりしてからエキジット。
水温高いからというので3mmのウェットワンピースで潜ったら、1時間も潜っているとやはり冷える。
やはり通年セミドライでいいかもと思ったのであった。さぶい。

1本目で見られた生物は、ウシエイ、ウツボ、オキゴンベ、スズメダイ群れ、カマス群れ、ボラ群れ、ネンブツダイ群れ、ガラスハゼ、ニシキハゼ、ハナアナゴ、カゴカキダイ、ハナオトメウミウシ、コイボウミウシ

2本目はイソギンチャク畑へ。
浅い水深ながら底のほうにいくとひんやりしたり、水温がまばらだった。
カゴカキダイが群れていて南国チックな風景がきれいだ。小さいウミスズメが可愛くて、しばし遊んでもらった。

2本目で見られた生物は、アミメハギ、スズメダイ群れ、トラフケボリ、タコ、ウミスズメ、アオヤガラ

3日前に湯河原のお気に入りのホテルがとれたので、アフターダイブは真鶴観光と温泉グルメ。
ケープ真鶴の貝類博物館を見学して、レストランで天ざるを食べたら揚げたてでサクサクとっても美味。これで700円は安い~。博物館いかなくても、海の帰りのランチにいいかも?とか思った。
お土産コーナーで、佃煮海苔の瓶詰めやら色々買ってしまい(毎週のようにこっちに来るのに)観光気分。
湯河原温泉までの短い道のりは渋滞していた。それでも近いので15時前には到着~。
温泉と鮑の踊り焼きのコース料理と冷酒を堪能。夏の旅行の〆は近場でのんびりが吉かも★

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトLED1000DX
f6.3 ss1/200 ISO-200

8/17 1本目 オオウチワ(セルフダイブ)
潜水時間58分 開始時8:48 浮上9:46 Max19.0m Avg11.3m
水温23度 気温23度 透明度5-8m 残圧(180→)60 ウエイト0kg(3mmウェット・スチール10L)

8/17 2本目 イソギンチャク畑(セルフダイブ)
潜水時間52分 開始時10:44 浮上11:36 Max11.3m Avg6.4m
水温25度 気温34度 透明度5-8m 残圧(180→)100 ウエイト0kg(3mmウェット・スチール10L)


IMG_1849
IMG_1841
IMG_1853
IMG_1858
IMG_1863
IMG_1891
IMG_1873
IMG_1870

Total images: 8 | Last update: 13/08/18 10:44 | Made with JAlbum & Chameleon | Help