今回は山梨県へ。お墓参りと高所淡水ダイビングの小旅行。
初日は、相模湖から中央高速で都留のお寺にお墓参りに行ったあと、勝沼のワイングラス館へ立ち寄りワイングラスとマドラー、ダンゴウオの置物を購入。
その後はぶどうの丘で宿泊。ランチはパスタ、ディナーはワインを楽しめるフルコース。
ワインカーヴでは色々な種類のワインを試飲して、4本購入。
温泉にはいって、のんびり寝酒もワイン。。22時くらいには熟睡してたかも。
2日目、朝食バイキングを済ませて、本栖湖へ出発。
湖畔の道を走りながら、テントがたくさん見えたので、設営する場所があるかと心配だったが、ちょうど10時でチェックアウトする車が多かったので、テントを張ることができた。
テントがあると着替えや休憩に便利。アウトドア気分も盛り上がる。
ダイビングは1本目は浩庵前から向かって右側へ。巨大なダムの取水口に近づくと大きなブラックバス。
若い鮎の群れを追っているらしい。取水口の上には鮎の群れがプチベイトボールみたいに形を変えながら移動していてきれいだった。
湖底に堆積したシルトの上にはたくさんのヌマチチブがいる。じっとしていると寄ってくるのがかわいい。
今回は魚眼レンズだったので、風景をメインに撮影。ダイバー(旦那)いれて撮ってみたりした。
液晶の画面でなくマスクごしにファインダーを覗いてシャッターを切った。このほうがシャッターが切れるのが早い気がした。
見られた生物は、ブラックバス、ヌマチチブ、鯉、アユの群れ。
グルメ、温泉、湖を堪能し(残念ながらガスってて富士山は見えなかった)本栖湖をあとにしたが、帰りの中央高速が大渋滞。。相模湖で降りてからも厚木でまた渋滞。いままではこんなに混んだことがなかったので、富士山が世界遺産に登録されて観光客が増えたためだと思われる。
Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
INON S2000 2灯 ライトLED1000DX
f5.6 ss1/160 ISO-100
8/4 1本目 浩庵前・右(セルフダイブ)
潜水時間35分 開始時11:10 浮上11:45 Max18.0m Avg11.0m
水温17-22度 気温25度 透明度10-15m 残圧(200→)120 ウエイト0kg(セミドライ+2mmインナー上下・スチール10L)
8/4 2本目 浩庵前・左(セルフダイブ)
潜水時間30分 開始時12:40 浮上13:10 Max14.5m Avg8.5m
水温17-22度 気温23度 透明度10-15m 残圧(200→)150 ウエイト0kg(セミドライ+2mmインナー上下・スチール10L)
|
|