Up 2013.6.23 浮島 Slideshow

前日が宿泊だったので、会席料理の豪華な朝ごはんの後は、ホテルのロビーで珈琲をいただいてゆっくりな出発。浮島へむかう。
天気は晴れ。夏空が広がり気持ちよい。
だが、海況はうねりがけっこうあるらしい。奥のショットホールやドライブスルーは危険でNGというので、手前のドラゴンホール方面へ。

湾の浜からなのでエントリー・エキジットは問題なさそうなので、フィッシュアイにアームも1本長くしてエントリー。
エントリーは問題なかった。が、ホールに近づくとうねりでかなり揺さぶられる。岩にぶつかりそうで、こわくてアームもなかなか延ばせず、ドームポートのカバーもはずせず、、先を行く旦那もどうしようか悩んでいるようす。
それでもなんとか、水路にはいって写真は撮ったが、壁にぶつかりそうでびびって、あまり撮れていない。
明るい水面に群れている小魚の群れはキラキラしてきれいだった。

2本目はホールや壁には行かずに、砂地をうろうろ。
エイに何度も遭えたし、白い砂の砂紋が綺麗でよかった。
うねっていたので、2本とも残圧140を残してエキジット。
フィッシュアイは絞り開放を試してみたけど、やはり露出オーバーが多かった。
帰りは14時に浮島を出発だったので、帰りの渋滞が心配だったが、熱函~修善寺~西湘とすんなり3時間弱で帰ってこれた。

1本目で見られた生物は、ネンブツダイ群れ、キンメモドキ、ソラスズメ、ヒラメ(大)、ヒラタエイ、ボラ

2本目で見られた生物は、アオリイカの卵、ヒラタエイ、メイチダイ、ユビノウハナガサウミウシ、オオナガレカンザイ、アオサハギ

Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM
INON S2000 2灯 ライトLED1000DX
f2.8(-f4.0) ss1/200 ISO-100

6/23 1本目 浮島ビーチ左(セルフダイビング)
潜水時間36分 開始時10:03 浮上10:39 Max8.5m Avg4.3m
水温21度 気温27度 透明度5-10m 残圧(200→)140 ウエイト1kg(セミドライ+2mmインナー上下・スチール10L)

6/23 2本目 浮島ビーチ右(セルフダイビング)
潜水時間43分 開始時11:41 浮上12:24 Max9.1m Avg5.8m
水温210度 気温27度 透明度5-10m 残圧(200→)140 ウエイト1kg(セミドライ+2mmインナー上下・スチール10L)


IMG_1224
IMG_1221
IMG_1220
IMG_1227
IMG_1259
IMG_1265

Total images: 6 | Last update: 13/06/24 9:29 | Made with JAlbum & Chameleon | Help