Up 2013.6.1 福浦 Slideshow

もっちーさん、ジローさんと3人で福浦ダイビング。ふたりはロクハン、私も1年ぶりくらいにウェットに着替えました。
とはいえ寒がりなので、セミドライに2mmのインナー上下です。2mmのソックスまで履きました。
インナーの浮力の分で1kgウエイトつけたけど、フィンもプラフィンに着替えてとても身軽になりました。
水温19~20度で1時間以上潜っていても平気だったので、いままでは7月になるまでドライだったけど、インナーを着れば水温20度でもだいじょうぶかも。

お天気もよく、梅雨なのに青空だったし、先週とはうってかわって満潮の時間帯だったので、En Exはラク。
でも、透明度は落ちちゃってました。(´・ω・`)ショボーン

それでもアオリイカはけっこう近くで見れました。大きなイカがひらひら泳いでいるようすは感動的。
抜けていたら魚眼で撮りたいシチュエーションです。

1本目はミドリダンゴを見て、イソギンチャク畑をしばらく散策。あさ~い、でもあかる~い、広大なイソギンなのにクマノミいな~い(笑)。
でも、カゴカキダイの群れがいて華やかでした。

1本目で見られた生物は、緑のダンゴウオ、アオリイカ、ネンブツダイ群れ、スズメダイ群れ、イソカサゴ、カゴカキダイ、アオウミウシ、オハグロベラ、ジボガウミウシ

お菓子食べてしばし休憩をして2本目は沖へ。
水面移動はせずに、Enから潜行して5~6mの水深でイソギンチャク畑をすぎて沖へ泳いでいきました。
砂地と岩が点在するエリアで深度をおとしてネコザメをサーチ。
ジローさんが大きなネコザメげっと!マクロレンズなのでネコの目玉だけ撮りました。

2本目で見られた生物は、赤ダンゴウオ、アオリイカ、ネコザメ、メイチダイ

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトLED1000DX
f7.1 ss1/200 ISO-100

6/1 1本目 イソギンチャク畑(セルフダイビング)
潜水時間62分 開始時8:48 浮上9:50 Max11.3m Avg7.9m
水温20度 気温25度 透明度5m 残圧(180→)80 ウエイト1kg(セミドライ+2mmインナー上下・スチール10L)

6/1 2本目 沖(セルフダイビング)
潜水時間69分 開始時11:13 浮上12:22 Max16.8m Avg9.5m
水温19度 気温25度 透明度5m 残圧(180→)60 ウエイト1kg(セミドライ+2mmインナー上下・スチール10L)


IMG_0970
IMG_0963
IMG_0967
IMG_0981
IMG_0993
IMG_0971

Total images: 6 | Last update: 13/06/02 10:50 | Made with JAlbum & Chameleon | Help