Up 2013.5.4 伊豆海洋公園 Slideshow

前日、富戸に宿泊だったのでのんびり起きてまたIOPへ向かった。
満ち潮だし海も穏やか、透明度もいいので泳いで泳いで2の根を浅い水深で超えて5の根へ。
前日フィッシュアイだったので、マクロレンズを装着してエントリー。

5の根について着底するとシーンとしていた。帰り道も長いし、10リットルタンクなのでそこそこで戻る。
2の根ではアオブダイがいた。クエ穴にはイタチウオがいたが、等倍のマクロレンズなので顔しかとれなかった。
しかも後ろ向き(哀)。

見られた生物は、アオブダイ、イラ、ブダイ、イタチウオ、ルリハタ、サクラダイ、ゴンズイ、クマノミ、ワニエソ

2本目はブリマチ手前~砂地へ。
大きなカンモンハタやカレイもいたが、画面に入りきれないのでスルー。ダイバーが多かったせいか、砂が巻き上がって透明度が落ちてきていた。

見られた生物は、ヒラメ、カレイ、トラウツボ、ウツボ、ヤマドリ、クマノミ、エソ、カンモンハタ、アカハタ、イソカサゴ

Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
INON S2000 2灯 ライトLED1000DX
f8 ss1/200 ISO-100

14時すぎには片付けて撤収し、湯河原温泉へ向かうが渋滞。3時間半もかかってしまった。
自宅から40分ほどの湯河原温泉だが、旦那が泊まりたい宿があるという「ちとせ」へ。
大浴場がすばらしくいい。部屋のインテリアデザイン、会席料理のコースも素晴らしく、アフターダイブも贅沢な時間をもつことができた。翌朝は渋滞をさけ朝食後はすぐに帰宅。
湯河原ちとせWebサイト 
http://www.kanagawa-kyosai.jp/chitose/

5/4 1本目 5の根~2の根~クエ穴(セルフダイビング)
潜水時間41分 開始時10:37 浮上11:18 Max33.0m Avg15.0m
水温16度 気温18度 透明度25-30m 残圧(200→)80 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)

5/4 2本目 ブリマチ~砂地~オクリダシ(セルフダイビング)
潜水時間40分 開始時12:41 浮上13:21 Max21.6m Avg13.7m
水温17度 気温19度 透明度20-25m 残圧(200→)80 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)


IMG_0699
IMG_0702
IMG_0707
IMG_0703

Total images: 4 | Last update: 13/05/06 11:09 | Made with JAlbum & Chameleon | Help