7時に自宅を出発、いつもなら2時間~2時間半で着くところがゴールデンウィークのため渋滞して時間がかかった。
そのため1本目のエントリーは正午をまわった。
海況は波もなく穏やか、なので一眼レフにフィッシュアイ・ドーポートを装着してトライ。
2の根へ向かう。
大きなコブダイが寄ってきた。あまりに近いので後ずさるようにしながら何枚もシャッターを切った。
大きすぎてちと恐い。それでもぶつかる距離で撮影できたので魚眼でもでっかく撮れた。
長いアームだったらなあ、と思うが贅沢はいえない。
見られた生物は、コブダイ(1.3m)イラ、イタチウオ、ルリハタ、サクラダイ、イイジマフクロウニ、キンギョハナダイ、クマノミ
2本目はブリマチ手前から砂地・ポスト。
砂地に座布団みたいなヒラメがいた。すぐに飛んでいってしまったけど。
浅場ではネンブツダイが水面近くにキラキラ群れていてきれいだった。
見られた生物は、ヒラメ(80cm)カレイ、マダイ、アカハタ、キビナゴ、ネンブツダイ、イソカサゴ
Canon EOS Kiss X6i + SIGMA 10mm F2.8 EX DC フィッシュアイ HSM
INON S2000 2灯 ライトLED1000DX
f5.6 ss1/200 ISO-100
アフターダイブは富戸の「ぶるうまあぶる」というペンションに泊まった。かけ流しの温泉があり開放感のある岩風呂と露天風呂、私はお刺身が苦手なのでフルコースのディナーにボルドーのフルボディの赤に舌鼓。客層は若者ばかりだった。連休料金なので1泊13,000円也。民宿と比較すると割高だけど風呂がよい。
ぶるうまあぶるWebサイト http://marbl.jp/
5/3 1本目 2の根(セルフダイビング)
潜水時間41分 開始時12:10 浮上12:51 Max29.0m Avg15.8m
水温17度 気温18度 透明度25-30m 残圧(200→)80 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)
5/3 2本目 ブリマチ~ポスト(セルフダイビング)
潜水時間40分 開始時14:11 浮上14:51 Max26.8m Avg15.0m
水温17度 気温18度 透明度20-25m 残圧(200→)80 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)
|
|