土日も旦那は出勤なので普段とおりに朝食をとり洗濯物を干し、ゴミを出してから8時すぎに自宅を出発。
今日は一眼デビュー、重くてでかくて水に入るまでが苦労。
エントリーして、まずはライトの明るさやら角度やら、モニターで見ながら露出を調整。
何枚かホンダワラでテストしてから、ソラスズメを撮ろうとしたが、動くからピント合わない。www。手振れ増産して撃沈。
ウミシダやガンガゼの目玉を撮ったあと、魚を探す。
オトメハゼがいたので、そ~っとそ~っと近づいて撮った。ストロボ光ると魚は動いちゃうので1発目が勝負だなぁと思った。あとで確認したら撮れてた。
岩陰でじぃっとしていたオオスジイシモチを撮った後、ソフトコーラルにちっこいヤドカリがついてて可愛いので撮りたいのだがピントが合うとちょっと動く、またピントが合うとちょっと動く、、でてこずった。寒かった。。
エキジット付近ではチャガラが群れていたけど、撮るのは無理なのでそのままエキジット。
ドライの膝のあたりがピンホールかな~、ちょっと濡れてるじゃん、ショック~。
レギをオーバーホールに出し、帰りはUGOへ寄って修理をお願いしてきた。
1本目で見られた生物は、ソラスズメ、タカノハダイ、ホンソメワケベラ、オオスジイシモチ、ホシノハゼ、チャガラ、ヤドカリ、カワハギ、イバラカンザシ
Canon EOS Kiss X6i + Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM + INON S2000 2灯 ライトLED1000DX
f5.6 ss1/125 ISO-100
2/23 1本目 ロープ沿い(セルフダイビング)
潜水時間58分 開始時9:30 浮上9:28 Max11.6m Avg7.6m
水温14度 気温6度 透明度10-15m 残圧(190→)110 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)
|
|