前日に伊東泊でテーブル席を予約してIOP到着は8時頃。
天候は曇り、涼しい陽気でIOPも混みあうほどではなかった。
私は新調したセミドライを初使用。旦那はウェットワンピースだったので寒かったそうで、1本目2本目ともに短めのダイブタイムでエキジットした。
1本目、水面移動していて下の透明度があまり良くなかったので、潜行してクエ穴へ。
イタチウオがいた。
その後2の根へはすんなり着いたので潮の向きだったのだと思う。帰りは向かい潮で漕いだ感あり。
1本目で見られた生物は、イタチウオ、サクラダイ、ミギマキ、ハリセンボン、オキエソ、アオブダイ、シマウミスズメ、クマノミ、オニカサゴ、ハタンポ、ヘビギンポ、タカノハダイ
2本目はブリマチへ。1本目より水温は低く17度。今の時期にしては冷たい水だった。
砂地では大きなホウボウ(70cm)が滑空していて存在感があった。
2本目で見られた生物は、ソメンヤドカリ、キタマクラ、ホウボウ、トラウツボ、イソカサゴ、ゴンズイ、イバラカンザシ、イタチウオ
7/8 1本目 クエ穴~2の根(セルフダイビング)
潜水時間38分 開始時8:46 浮上9:24 Max25.3m Avg13.1m
水温18度 気温22度 透明度5-8m 残圧(200→)100 ウエイト0kg(セミドライ・スチール10L)
7/8 2本目 ブリマチ~砂地(セルフダイビング)
潜水時間37分 開始時10:26 浮上10:03 Max21.0m Avg13.4m
水温17度 気温22度 透明度5-10m 残圧(200→)100 ウエイト0kg(セミドライ・スチール10L)
|
|