曇天のためボートから見る海は灰色で波は1.5m。
ゴールデンウィークのためゲストの数も多い。7名のグループになった。
1本目、エントリーすると水風呂に飛び込んだ気分。「ドライの水温だ。。」と思った。
ロープ沿いに潜行して待っていたが、後続が来なくて10分くらい近くのクマノミなど撮影していた。
サンゴのすきまにはシャコ貝があちこちにいて、南国だなぁと思わせてくれる。
水の色はブルーだった。
赤やオレンジのイソバナは竜宮城にいるような気分にさせてくれた。
1本目で見られた生物は、クマノミ、大きなナマコ、シャコ貝、イソバナ、ハナミノカサゴ、レモンウミウシ、カンザシヤドカリ、ハナビラクマノミ、ハナビラウツボ、カスミチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオ、サラサゴンベ、アカハチハゼ、ハダカハオコゼ、ホシゴンベ、ハマクマノミ、バラハタ
58分の水面休息。風に当たって芯から冷えて鼻水とまらない。震えも止まらない~。お腹の調子も下降気味。。寒くて不調。
2本目はローテンション。。ウミウサギを見つけて撮影。
コブシメが頭の後ろにいたのに気づかず、遠めで撮ったのが悔やまれる。
途中流れたなぁ。寒いのでガイドさんに合図して先にエキジット。
2本目で見られた生物は、ハマクマノミ、ウミウサギガイ、クロユリハゼ、タテジマヘビギンポ、ニシキヤッコ、ハナビラクマノミ、コールマンウミウシ、クマノミ、アカハタ、スミツキカノコ、コブシメ
5/4 1本目
潜水時間53分 開始時10:29 浮上時11:22 Max14.3m Avg10.4m
水温23度 気温22度 透明度15m 残圧(180→)60 ウエイト2kg(5mmウェット・アルミ8L)
5/4 2本目
潜水時間43分 開始時12:21 浮上時13:04 Max17.7m Avg11.0m
水温22度 気温22度 透明度15m 残圧(190→)100 ウエイト2kg(5mmウェット・アルミ10L) |
|