3/25にIOPでドライスーツが水没し、修理に出してもダメで新調ドライを頼むも、まだ出来てこないので、水没覚悟で1本のみ予定で福浦へ。
駐車場に9時待ち合わせで、
まっつんさん、m441さんとエントリー。
福浦はショップの車で満車状態。IOPが潜水注意ということもあって混んでいたのかも?
透明度は3mと聞いていたが、入ってみたら1mかなぁ。
まっつんさん先頭でダンゴウオマーカーのついた岩をめぐった。
まっつんさんは肉眼でもギリ判別可能?的なダンゴウオを見つけて教えてくれた。
赤い海草の上にのっている小さな赤いダンゴウオはカメラの液晶で見ると何処にいるのか良く判らない。。
緑の海草にのっている赤いダンゴウオは比較的撮りやすかった。
マクロコンバージョンレンズは装着するとピントが厳しくなるのでつけずにいったが、米粒くらいのダンゴウオなのでアップは撮れず・・。
ドライスーツは予想通り水没し、エキジットする頃には下半身セミドライ状態。チャプチャプしていた(笑)
天気もよく気温もあがっていたので、震えるようなこともなくわりと平気だった。
見られた生物は、ダンゴウオ、カワハギ、ヒロウミウシ、トラフケボリ
4/15 1本目 ロープ沿い(セルフダイビング)
潜水時間68分 開始時9:16 浮上10:24 Max11.6m Avg7.6m
水温14度 気温18 透明度1-2m 残圧(180→)80 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L) |
|