Up 2011.5.10 福浦 Slideshow

今日はブログ仲間のかいちゃんさんと、福浦の駐車場に8時待ち合わせでセルフダイビング。
道路がすいてて45分くらいで着いてしまったので、朝食?のお菓子を食べながら待っていた。
青空が広がり、気温はぐんぐん上がって29度の夏のような暑さになった。
しかも、駐車場には車が3台だけ。
私とかいちゃんさんの他に伊豆ナンバーの男性が大きなカメラを持ってソロで潜っていただけだった。

海況は、かなり風が強くて、衣装ケースが飛ばされちゃうくらい。ときおり波がくるが、満潮時だったので、エキジットの時に速めにフィンを脱いでしまえば問題なかった。透明度は平均して10mくらい。
昼を境に天候が荒れるという予報なので、午前中にサクサクっと2本潜ってしまう計画だ。

アカエイやヒラタエイなど、エイが砂地で見られているというので、1本目はエイ捜索にむかった。
シビレエイを見つけて触ってみたかったのだが、エイは1枚も発見できず。
潜って、すぐのカゴにオキアミを仕掛けた後、カモメだかウミネコだか大きな鳥の死骸が沈んでいた。かなり大きな翼で原型を留めていた。

見られた生物は、サツマカサゴ、ダンゴウオ、ウツボ、アオウミウシ、ブンブク、ムカデミノウミウシ、タコ、ソラスズメダイ

2本目も、エイ捜索に砂地へむかった。
なんと、かいちゃんさんが砂に埋まっているエイのエラ穴を発見!手であおいで砂を払うと全体が見えてきた。
姿を現したエイは飛び立った。すぐに追いかけて何枚かシャッターを切った。エイは速い。追いかけるのは大変。

見られた生物は、センリョウウミウシ、ヒラタエイ、カゴカキダイ、大きなヤドカリ、ダンゴウオ、イソカサゴ、ムカデミノウミウシ、パンダホヤ、コケギンポ、ムラサキハナギンチャク

エキジット後、機材を干してコーヒーを飲みながらログ付けタイム。かんかん照りだったので、ログを付けている間に機材はわりと乾いていた。
平日ダイビングは、貸切状態でのんびりと生物も探せるし、余裕があるからリラックスできる。
行きも帰りも真鶴道路は通らなかったが、道がすいていたので、ゆっくりした割には午後1時には帰宅していた。

5/10 1本目 福浦ビーチ(セルフダイビング)
潜水時間45分 開始時8:24 浮上9:09 Max12.5m Avg8.5m
水温16度 気温29度 透明度7-10m 残圧(190→)110 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L)

5/10 2本目 福浦ビーチ(セルフダイビング)
潜水時間51分 開始時10:02 浮上10:53 Max14.0m Avg8.8m
水温16度 気温32度 透明度7-10m 残圧(190→)110 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L)

P5100055
P5100005
P5100008
P5100015
P5100013
P5100018
P5100019
P5100032
P5100033
P5100036
P5100040
P5100045
P5100050
P5100058
P5100065
P5100072

Total images: 16 | Last update: 11/05/10 15:07 | Made with JAlbum & Chameleon | Help