Up 2011.5.4 浮島 Slideshow

朝一のダイビングをしたかったので、朝食後はすぐにダイビングセンターへ向かった。
穴や水路に行きたかったので、水深がかなり浅い事を考慮して、ウエイトは1kg増やして3kgに。
水深が浅いので水中は明るくて光は良くあたるのだが、水路や穴などは揺れてしまって被写体にピントを合わせるのが一苦労だった。水面を撮ろうとして浅すぎて頭が出てしまったりした。

1本目は潮がまだ満ちていたので、ドラゴンホールからトップガンホールへ。
朝日が差し込んでキラキラと綺麗だった。水の色も青かった。
水面近くをハタンポの群れが泳いでいた。
小さなイカにも何匹も遭遇。可愛いハコフグの幼魚に遭えたりした。

見られた生物は、ケヤリムシ、シロウミウシ、アオウミウシ、ヒメコウイカ、ハタンポ群れ、キサンゴ、アメフラシ、ハコフグ幼魚、タカラガイ、ニシキウミウシ、カンザシゴカイ、ムカデミノウミウシ、ノコギリガニ、美しいピンクのハゼ

2本目はエッグから砂地あたりを潜った。
大きなイセエビに2回遭った。海藻の茂みに隠れていた変わったカニを見つけた。
ヨツハモガニというらしい。頭のテッペンに海藻をくっつけてカモフラージュしていた。
ウミウシは、あちこちで見られた。巨大化したアメフラシもたくさんいた。
また、岩肌にはキサンゴがたくさんついていて光があたると鮮やかなオレンジ色がきれいだった。

見られた生物は、イセエビ、ヒメギンポ、アオウミウシ、ヒメコウイカ、キタマクラ、ケヤリムシ、サンゴ、トラウツボ、サラサウミウシ、イバラカンザシ、ヨツハモガニ

5/4 1本目 ドラゴンホール~トップガンホール(セルフダイビング)
潜水時間56分 開始時8:44 浮上9:40 Max9.8m Avg4.6m
水温16度 気温21度 透明度8 残圧(180→)100 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L)

5/4 2本目 エッグ・砂地(セルフダイビング)
潜水時間47分 開始時11:08 浮上11:55 Max6.1m Avg4.3m
水温16度 気温22度 透明度5-8m 残圧(200→)120 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L)

P5040087
P5040055
P5040057
P5040065
P5040095
P5040097
P5040099
P5040101
P5040104
P5040111
P5040112
P5040124
P5040126
P5040133
P5040147
P5040082

Total images: 16 | Last update: 11/05/05 10:40 | Made with JAlbum & Chameleon | Help