3連休の1日目と2日目は雪が降った。
富士山は真っ白になり、近くに見える山も雪化粧。庭や屋根にも雪が積もった。
連休3日目は天気も良く、気温も10度まであがった。
泊りがけで同窓会に行っていた旦那が帰ってきてから出発したので、ショップに着いたのは12時半くらい。
早いグループはそろそろ帰り支度を始めていた。
ちょうど日も高くあがった頃だったので、インナーでも寒くなく、ポカポカあったかかった。
餌のオキアミの冷凍ブロックを購入して、エントリー。
水温は15度。気になっていた、クマノミは元気そうだった。
先週は、イソギンチャクにくるまってしまって出てこなかったのに、なんとイソギンチャクから離れて泳いでいた。
このまま元気に春を迎えて欲しいと願う。
穴に隠れているタコをバディが発見。目玉だけしか見えない。暗闇に光る黄色の目玉だった。
スズメダイの群れが餌球の周りにやってきて、銀色の体が奇麗だった。
また、遠くをボラの群れが帯のようになって通り過ぎていった。ボラには近寄れなかったのが残念。
金網の檻の中には釣でかかったという、カスザメが入っていた。80cmくらいはあっただろう。
エキジットしてから、機材を干して、カップラーメンを食べたりコーヒーを飲んだりしているうちに、私達以外の客は撤収。駐車場にはうちの車1台だけとなった。帰りは真鶴道路の渋滞をさけ、一般道で西湘バイパスまで向かった。
見られた生物は、スズメダイ・メジナ・クマノミ・タコ・カワハギ・ウツボ・オハグロベラ・カスザメ(檻の中)・ボラの群れ・アイゴの群れ・クロスジギンポ・ホシノハゼ
2/13 1本目 福浦ビーチ(セルフダイビング)
潜水時間48分 開始時13:14 浮上14:02 Max11.9m Avg8.2m
水温15度 気温10度 透明度12m 残圧(180→)100 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L) |
|