Up 2011.1.10 福浦 Slideshow

自宅を出発したのが9時過ぎだったので、遅めのエントリーになったが、日が高くなってからの方が気温があがるのでよかった。それでも6度しかなかったが。
福浦のある湯河原あたりは今朝は1cmくらい雪が積もったそうだ。西湘バイパスから見える山々もうっすらと白くなっていた。気温は低かったが、風がなかったのは幸いだった。
水温はまた下がって14度。それでもクマノミは元気にしていた。

魚が少なくなったとの事だったので、また餌の塊を購入した。630円の餌を購入すると次回の駐車料金1000円が無料になるのでトクなのだ。今回は12月に餌を買ったので駐車場は無料になった。
準備をしてエントリーすると、やはり水は冷たく感じた。5mmフリース上下の上にウインドブレーカーまで押し込んで着ているのだが、30分を過ぎると冷えてくる。さらにヒートテック上下も必要かも(^^;;

バディ(旦那)が餌の入ったビニール袋を持っているので、魚がついてくる。餌を入れる丸いザルのところに着くまでにくっ付いてくる魚はどんどん増えていた。
ザルに餌を仕込むと、メジナやカワハギ、スズメダイなどたくさんの魚が集まってくる。ソラスズメも餌を突いていた。

海水も蒼く、20mくらい抜けていて冷たいのを我慢すれば、クリアな視界は気持ちよい。
しかし、やはり真冬の海はダイバーも少なくなり、駐車場もガラガラだった。ダイバーは少なくなったが、帰りの真鶴道路は13時くらいでも、大渋滞のようで、車が動いていないのが見えたので135号から帰って来た。
23日はまたマラソンで西湘バイパスが通行止めになるらしい。

見られた生物は、メジナ、カワハギ、キタマクラ、ソラスズメダイ、マツバスズメダイ、クマノミ、ムカデミノウミウシ、オハグロベラ、サビハゼ、ダテハゼ

1/10 1本目 福浦ビーチ(セルフダイビング)
潜水時間54分 開始時11:00 浮上11:54 Max11.9m Avg8.5m
水温14度 気温6度 透明度15-20m 残圧(180→)100 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L)


クマノミ
P1100027
クマノミ
P1100025
ソラスズメダイ
P1100048
魚の群れ
P1100002
魚の群れ
P1100008
魚の群れ
P1100011
魚の群れ
P1100016
魚の群れ
P1100009
ヤギ
P1100052
ソフトコーラル
P1100060
ムカデミノウミウシ
P1100066
イソギンチャク
P1100068

Total images: 12 | Last update: 11/01/10 16:49 | Made with JAlbum & Chameleon | Help