Up 2010.12.5 福浦 Slideshow

今朝は7時過ぎに起きて、福浦のホームページを見るとコンディションが良さそうなので、機材を積んで7時半に自宅を出発。途中、西湘PAで朝食をとって福浦に着くと駐車場は2台目だった。
1台目の車は群馬ナンバー。ずいぶん遠くから来るのだなぁと感心した。
風もなく、海も静かで、快晴。陽射しがあるので、浜にいても寒くはない。

エントリーしてみると大雨のあとにしては水も青くクリアだった。しかも、餌付け効果のためか、小さいメジナの群れやカワハギ、キタマクラが寄って来る。
低気圧の通過の影響なのか、ハリセンボンやチョウチョウウオにも遭うことができた。
ロープエンドに向かう途中ではニシキハゼやヒラタエイにも遭った。

水温が下がるにつれ、ダイバーの数も減ってきた。
しかし土曜より日曜のほうが帰りの真鶴道路は混むようだ。
13時半に福浦を出たが、真鶴道路は8kmの渋滞。バイパスに乗ってしまえばすいすい行くのだが、真鶴道路の渋滞は避けられないのかも。

1本目に見られた生物は、ゴンズイ、ハリセンボン、クマノミ、ミツボシクロスズメ、ヒメコウイカ、クロイトハゼ、ダテハゼ、メジナ、キタマクラ、カワハギ、小さいタコ、スミゾメミノウミウシ

2本目に見られた生物は、ヒラタエイ、アオリイカの群れ、クロイトハゼ、ダテハゼ、オニハゼ、ニシキハゼ、チョウチョウウオ、ウツボ

12/5 1本目 福浦ビーチ・イソギンチャク群生(セルフダイビング)
潜水時間59分 開始時9:13 浮上10:12 Max12.5m Avg8.5m
水温19度 気温17度 透明度8-12m 残圧(180→)90 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)

12/5 2本目 福浦ビーチ・ロープエンド(セルフダイビング)
潜水時間52分 開始時11:05 浮上11:05 Max16.7m Avg9.8m
水温19度 気温17度 透明度8-12m 残圧(180→)90 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L)


スミゾメミノウミウシ
PC050127
スミゾメミノウミウシ
PC050128
ヤギ
PC050120
ゴンズイ玉
PC050123
タコ
PC050132
イソギンチャク
PC050133
イソギンチャク
PC050138
イソカサゴ
PC050156
ヒメコウイカ
PC050161
ダテハゼPC050171
ハリセンボン
PC050179
キタマクラ
PC050194
ロープサイド
PC050201
ヒラタエイ
PC050212
チョウチョウオ(中央)
PC050230
ソラスズメダイ
PC050246

Total images: 16 | Last update: 10/12/05 20:45 | Made with JAlbum & Chameleon | Help