今朝は美化活動の日だったので朝8時〜8時半まで清掃活動に参加。そのあと、機材を積んで自宅を出発、根府川へ向かった。
根府川へ到着すると、ブログ友の旦那さんが友人の方と来ていた。待ち合わせたわけではなく偶然だったのでお互いびっくり。
1本目は12リットルのタンクを借りて、ブログ友の旦那さんを先頭に4人でお花畑を目指したが、遠い&向かい潮のため途中のブルーコーナーでソフトコーラルやヤギ類、マツバスズメダイやキンギョハナダイの群れる様子を撮影して帰って来た。
前回、お花畑に行った時は10リットルのタンクで残圧が30を切るくらいだったので、今回は重たいが12リットルを借りた。それに前回はウェットだったが、今回はドライなのでエアを使う量も増えると思った。
2本目は旦那と二人で浅場をぐるりと回った。
消波ブロック帯の手前のエリアを右から左へ移動。
定位置のニジギンポを撮影するが、うねっていてなかなかピントが合わず苦労した。何枚も撮ってまともに撮れたのは1枚くらい。
そして、左の端から回り込んで消波ブロック帯の向こう側へ向かったが短い距離ながら凄く流れた。あおり足では追いつかない。ドルフィンキックでダッシュだった。
旦那も引き返そうかと思ったそうだ。
反対側へ回ってしまえばうねりは小さくなった。いつものロープのところまで行って消波ブロック帯を越えて戻ってきたが、波が出て来てエキジットでこけてしまった。フィンを脱ぐのに片足で立っているところへ波をくらった。
最後まで気を抜いてはいけないなと改めて思ったのだった。
11/7
1本目 ブルーコーナー(セルフダイビング)
潜水時間61分 開始時10:43 浮上11:44 Max17.7m Avg11.0m
水温22度 気温20度 透明度10m 残圧(200→)70 ウエイト2kg(ドライ・スチール12L)
11/7 2本目 消波ブロック手前から左迂回(セルフダイビング)
潜水時間51分 開始時12:57 浮上13:48 Max7.9m Avg4.3m
水温22度 気温20度 透明度10m 残圧(200→)100 ウエイト2kg(ドライ・スチール10L) |
|