Up 2010.9.4 大瀬崎 Slideshow

9月4日から5日にかけて1泊で大瀬崎に行ってきた。
4日の夜は21時から花火大会があり、部屋のベランダから目の前に上がる大輪の花火を見ながらお酒を飲んで盛り上がった。

海の中も魚影が濃く、死滅回遊魚のチョウチョウウオもけっこう見られた。
ソラスズメやキンギョハナダイ、イサキの幼魚の群れやスズメダイの群れなど見られた。
また、大きなブダイがあちこちにいた。イシダイやカンモンハタ、イラなどの大型の魚も間近で見られた。
大川下のウチワはとても大きく人の身長くらいあり、見ごたえがあった。

水温は浅場は28度くらいと温かいのだが、深場へいくと20度くらいに冷え込む。温度差が激しくサーモクラインが出来ていた。

1本目で見られた魚は、ソラスズメ、キンギョハナダイ、キタマクラ、ゴンズイ玉、ブダイ、コロダイ幼魚、ウツボ、イイジマフクロウニ、マツバスズメダイ、オルトマンワラエビ

2本目で見られた魚は、マツバスズメダイ、オルトマンワラエビ、カンパチ、クマノミ、ミノカサゴ、チョウチョウウオ、ホタテウミヘビ、ハコフグ、イラ、サツマカサゴ、アカハタ、カンモンハタ、キンチャクダイ

3本目で見られた魚は、ミジンベニハゼ(ペア)、マゴチ、ヨメゴチ、オキゴンベ、ムラサキハナギンチャク、イサキ幼魚群れ

9/4 1本目 大瀬崎・大川下(セルフダイビング)
潜水時間54分 開始時10:14 浮上11:08 Max30.8m Avg13.7m
水温20-28度 気温35度 透明度5-15m 残圧(180→)80 ウエイト0kg(5mmウェット・スチール10L)

9/4 2本目 大瀬崎・先端(セルフダイビング)
潜水時間48分 開始時13:14 浮上時14:02 Max24.4m Avg14.0m
水温22-28度 気温35度 透明度10-15m 残圧(180→)90 ウエイト0kg(5mmウェット・スチール10L)

9/4 3本目 大瀬崎・湾内(セルフダイビング)
潜水時間58分 開始時15:36 浮上時16:34 Max20.7m Avg12.5m
水温21-28度 気温35度 透明度5-8m 残圧(180→)90 ウエイト0kg(5mmウェット・スチール10L)


コロダイ幼魚
P9040012
ウツボ
P9040016
イソギンチャク
P9040024
キンギョハナダイ
P9040026
カサゴ
P9040030
マツバスズメダイ
P9040033
イバラカンザシ
P9040051
ハコフグ
P9040054
オキゴンベ
P9040064
オルトマンワラエビ
P9040070
ミノカサゴ
P9040077
サツマカサゴ
P9040100
ホタテウミヘビ
P9040106
キタマクラ
P9040110
アカハタ
P9040112
クマノミ
P9040123
キンチャクダイ
P9040132
ソラスズメ
P9040134
イサキ幼魚
P9040144
オキゴンベ
P9040149
ミジンベニハゼ
P9040178
スナギンチャク
P9040182
ベニホンヤドカリ
P9040183
トラギス
P9040194

Total images: 24 | Last update: 10/09/06 12:10 | Made with JAlbum & Chameleon | Help