少し肌寒い曇天だったが、雨は降らずに真鶴フォトコンテストの発表の日を迎えることができた。
朝7時に家を出発し、途中でコンビニに寄って朝食を買い、西湘バイパスのSAで朝食を食べて7時45分には現地に到着した。すでに何台もダイビングショップのワンボックスカーが着いていて、ダイバーもたくさん来ていた。
ブログ友達と合流して、8時半からの開会式に出席。
開会式のあとは、写真家の高砂淳二さんによる水中写真講座があった。水中での撮影に視点を変えて考えてみるいい話が聞けた。
その後はセルフで1本潜った。サザエ根まで水面移動したが、意外と波があり水面付近を漂うホンダワラを掻き分けながら進んだ。潜ってみると、視界は2mくらい。曇天のせいもあり、水中は暗くてよく見えない。
バディと離れないようにしながら、被写体を探した。
ニゴニゴの海で寒かったが、ブログ友は5mmウェット。私はドライのインナーに5mmフリース上下を着込んでいたが、フードを被っていなかったので寒さを感じたのに、ウェットで46分も潜ってしまうなんて頭が下がる想いだ。ほんとうに海が好きな人なのだと思った。
濁りがあるので、サザエ根の周りで生物を探した。
見られた生物は、カワハギ幼魚、カワハギ成魚、トラギス、ヒメジ、ミノカサゴ、イソカサゴ、カレイ、イシダタミヤドカリ、メバル、イソギンチャクエビなど。
イソギンチャクエビはブログ友が教えてくれた。
ダイビングの後は、授賞作品の発表と高砂さんによる講評。
旦那は佳作に入ってうれしそうだった。
私のヤドカリは一歩及ばず・・・。
また、来年がんばろう!
高砂さんのトークショーの後は、おなかも減ったところで、バーベキュー。食べきれないくらいおなか一杯に食べ、旦那は入賞してビールで乾杯した。(私は帰りの運転手なのでお茶で乾杯)
記念品の抽選会や全員で写真撮影をした(月刊ダイバーに載るそうだ)。
ブログ友ともバーベキューを食べながら色々話ができて、楽しい1日だった。
5/30
1本目 琴ヶ浜(セルフダイビング)
潜水時間46分 開始時9:44 浮上時10:30 Max10.4m Avg7.9m
水温18度 気温16度 透明度2-3 残圧(180→)110 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L) |
|