Up 2009.2.28 安良里 Slideshow

2月最後の週末は安良里の黄金崎ビーチで2本潜りました。
曇天でときおり青空が顔を出す天気で、海中も暗くはありませんでしたが、潜ってしばらくするとキンキンに冷えてくる感じです。冬の海は静寂な世界、しんしんと音もなく雪がふる雪国の夜のようです。
秋頃にはたくさんいたはずのソラスズメやスズメダイの群れも姿を消し、岩陰などにひそんでいるようです。

群れで岩場にかたまっていたのはクロホシイシモチでした。ガンガゼの陰や岩の隙間にはキンセンイシモチもいました。

1本目、2本目ともにゴンズイ玉に何度も遭って、ゴンズイの写真を何枚もとりました。カメラに向かってくるので、ほとんどレンズにぶつかっているくらいのアップの写真も撮れました。コリドラスにも似ているし、ひげがアザラシみたいでもあり、なかなかコミカルな表情をしています。

今回一番印象に残ったのは深場に向かう途中で遭った頭上を覆う黒雲のようなボラの群れでした。
最初は前方の景色がどんどん暗くなるので、まさかボラの群れが日の光を遮るほどにびっしりと群れているとは思わなかったのです。ところが、暗雲が近づいてくると、その塊をつくっているのは銀色のずんぐりとした魚体のボラだとわかりました。これほど群れているボラを見るのははじめてでした。


この日もまた安良里ダイビングサービスTATSUMIでタンクを借りました。いつも水中の地図を示しながら丁寧にポイントと魚の隠れている場所を見つけるコツを教えいただいたり、今回は温かい味噌おでんのサービスのサービスが嬉しかったです。水面休息の間も温水槽に浸かって温まりながら休めるのも寒い季節にはうれしい設備です。

2/28 1本目 黄金崎ビーチ セルフダイビング
潜水時間43分 開始時12:40 浮上時13:23 Max11.6m Avg8.8m
水温13度 気温11度 透明度10-15m 残圧(180→)120 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L)

2/28 2本目 黄金崎ビーチ セルフダイビング
潜水時間45分 開始時14:03 浮上時14:48 Max15.5m Avg11.3m
水温12度 気温11度 透明度10-15m 残圧(180→)110 ウエイト3kg(ドライ・スチール10L)


ムラサキハナギンチャク
P2280010
カワハギ
P2280020
シロガヤ
P2280022
ガンガゼ&ゴンズイ
P2280040
キンセンイシモチ
P2280028
キンセンイシモチ
P2280025
ナマコ
P2280048
ゴンズイ
P2280047
ゴンズイ
P2280044
ソフトコーラル
P2280091
イソギンチャク
P2280072
褐藻
P2280056
オキゴンベ
P2280107
ウミウシ
P2280105
サラサエビ
P2280093
カニ
P2280109

Total images: 16 | Last update: 3/2/09 6:11 PM | © JAlbum & Chameleon | Help